今日は厳選屋さんで、氷アズキや五平餅のご提供。久しぶりにお会いした方や、先日のイベントで知り合った美味しい物が好きな方もみえて、忙しく賑やかな一日。美味しいの声は何度聞いても嬉しいし、帰宅し自宅の食事も作り、疲れるけど次は何を作ろうかな~と考えてる自分に呆れる。※15日(月) 体験の森教室は休講です、ご了承下さい
🚩麻婆豆腐・春雨サラダ・キュウリとキクラゲの甘酢
前日から何度も天気予報をみて、農家さんと相談して心配したけど、奇跡的に作業の間は雨が止んだ。大人も子供もザクッと鎌で刈る音や手応えを楽しみ、この束一つでご飯一杯になる?この田んぼを昔の人は手刈りどれくらいの作業時間でやったの?ご飯は一粒も無駄にしちゃダメだね!など色々と感じた様で嬉しかった。新米が楽しみだな~。
🚩天むす(3合が消えた!!)・蓮根キンピラ・プルコギ・グリーンサラダ・お味噌汁(じゃがいも ワカメ)
シマジーセンターへお団子作りに行くと、ザック(シカゴから来日したパンなどを焼くベーカー)が作業をしてた。80年代の日本の音楽を流していたので、曲の詩が好きなのか聞くと、意味は分からないけど音楽の雰囲気が好きMUSIC is universal と言われ深く納得。今日もお団子作りと英会話教室の二毛作の日でした。
🚩サンマの塩焼き・トコロテン・ホウレン草のお浸し・具沢山お味噌汁
お団子屋の出店時 必ず お店は何処ですか?と聞かれる。諸事情で店舗を持てない人が屋台だったのは昔で、コロナ禍から店で待ってるよりも屋台やキッチンカーでお客さんが居る所に行く方が効率がイイし、宣伝にもなるから、お店があっても出店する人が多い。勿論屋台から店舗営業になる店もあるけど、私はそこまでやりません。今の所...
🚩チキンオムライス・キュウリとワカメの甘酢
週間天気予報を見ても最高気温35℃以上の日はナイなので、9月11日(木)のウォーキング教室から10時スタートに変更致します。朝晩の気温は下がりましたが 夏の疲れが出る時期なので、栄養・休養をシッカリ摂って御自身の判断で無理せず参加して下さい。※熊さんが泳いでいた室堂のみくりが池
原料が気になって久しぶりに買ったアズキバー。50年以上のロングセラーで飽きずに食べたくなるのは、本物の原料を使い 添加物を一切使わない素材の味だから。新商品を次々に出さないとお客さんが飽きると言うケドそれは偽物だから、本物は飽きないと これを見て思った。🚩素麺・ポテトサラダ・手羽元の照り焼き・餃子
※9月13日(土)鳥川教室は、稲刈りのため休講させていただきます。ご了承ください。
家族や甥姪のお弁当作りは簡単じゃないけど、残ったおかずは自分のお弁当になるし 自分の為に何品も作れないからありがたい。ペット市場は1兆円超の規模で、年々高額になるエサやおやつ 人が不在でも24時間入れる空調など自分の為じゃないから出来る。結局 他者の為には出来るけど、自分の為には出来ないのが普通みたい。
🚩アジフライ・ジャガイモのガレット・トマトスープ・キャベツのコールスロー
今夜は厳選屋さんでスイス旅行の報告会、現地で購入したチーズやハーブを使ったお料理を御用意。デザートの氷あずき+杏仁ゼリー+ヨモギ団子+黒蜜+きな粉は大好評だけど、杏仁粉は台湾購入なので今回だけのご提供とお伝えすると、探すから又作って!と沢山のリクエストを頂き嬉しかった。アズキは老若男女問わず人気の食材です。
🚩回鍋肉・キュウリときくらげの酢の物
鳥川でカブト虫などを見た事は無かったのに、今日はクワガタのメスを見つけた。異常気象と台風で昆虫も参ってるのか?昆虫だけじゃ無く 人間も参るから、夏の疲れ対策に夕食でお味噌汁を飲むようにしたら、家族から大好評。美味しく感じるのは体が要求してる栄養素が含まれてると思うから、日本古来の天然サプリを毎日摂ろう。
🚩天むす・メカジキのフライ・軟骨の塩焼き・ホウレン草胡麻和え・野菜タップリお味噌汁・梨
最後の名人と言われた宮大工の本で「昔は夫婦で木挽きをやる人がいて、男性はパワーがあるけど女性は持久力があるから男女でもバランス良い」と書いてある。先日の萩太郎山で40代位の男性2人が私を抜いて登って行ったので男性は強い、と思っていたら途中で私が抜き山頂には私のが早く到着。ふと この木挽きさんの話を思い出した。
🚩豚と野菜の焼きビーフン・ジャガイモのガレット・水菜ワカメ大根のサラダ
77歳で亡くなった田部井さんが女性初のエベレスト登頂を達成したのは36歳の時、その際 雪崩に遭遇し日本でニュースを聞きながら心配していた旦那さんは無事登頂し帰国した田部井さんに、「独りで待つのは耐えられないから子供を作ろう」と言って次の遠征に反対しなかったらしい。凄い人の周りには、素晴らしい人が居る。
🚩ブリの照り焼き・シシャモ・トコロテン・キャベツのコールスロー
世界農業遺産を知ったのは静岡の粟ヶ岳で茶草場と言われる伝統農法でお茶を栽培してるのが認定されたと看板に書いてあったから。8月に日本で17地域目に認定された奥出雲。その内容を読むと、たたら製鉄から水管理と農林畜産業へと展開していく壮大なシステムに これが本当の持続可能な社会だと驚き、11月の楽しみが又一つ増えた。
有名な脇屋シェフの本を読むと15歳から3年間は中華鍋を洗う仕事、それを腐らず乗り越えた人が一流の料理人になるのか?私みたいに登山・団子屋・国内外旅・木工の工作・料理などやりたい事が沢山で、色んな事に手を出す人は何者にもなれないと悲しくなる。でも、それが私だからしょうがないか!📷左:アイガー 右:ユングフラウ
🚩牛ステーキ・人参とツナの粒マスタードマリネ・水菜と大根のサラダ・フレンチフライ・キノコのお味噌汁
起きている時の20代~60代の呼吸数の正常値は12~20回/分、それが就寝中は体温・脈拍数・血圧の低下に伴い12~16回/分に減少、血中酸素濃度も低下する為、就寝中に高山病は悪化しやすい。更に高齢者は酸素取り込み能力が低下する為、呼吸数は16~24回/分が正常と言われてるけど、運動不足の人も同じだろうな。
🚩サンマの塩焼き・棒棒鶏・切干大根とワカメのサラダ・ライスペーパーお好み焼き
愛知県の最高峰で涼もうと茶臼山へ行くと夏休み最後の家族連れなどで大賑わいで、皆考える事は同じ。ついでに日影の全くない萩太郎山に登ると登山用日傘が大活躍、強い日差しを体に当てないと体の疲れが全く違うから、これからは積極的に使おう。📷萩太郎山から見た茶臼山 🚩コロッケ・グリーンサラダ
久しぶりに北アルプスへ行き(もっと高い山に行きたい、鍛えたい!)と実感。秋以降も低山やグルメ旅(鳥居峠と絶品お蕎麦など)、チョット遠くの中級登山(達磨山や白草山)を計画中です。📷後ろのチョット覗いてるのが劔岳
🚩白エビラーメン(ワカメ・空心菜・煮卵・アスパラ)・鶏のから揚げ・モヤシ人参ナムル
風と曇で時折飛ばされそうになりながら雄山登頂、8時半の山頂は13℃程で異常な気温。強風の為 三山縦走は諦めて下山すると一筆書きの田中ようき氏とすれ違った。テレビで見るより背が高くシッカリした体躯で気さくな人。
📷日本三霊山は富士山・白山・立山
台湾で緑色の烏龍茶を見て(アレ?茶色じゃないの?)と思い調べると、30年程前にサントリーが中国茶葉で作ったのでそのイメージが強いけど、お茶好きは最後に台湾茶に行きつく程 種類豊富。高価な茶葉は七煎も飲め、苦みが一瞬で消えて花の香りが広がる、安い茶葉は渋みが続く(烏龍茶の場合)。チャンと調べてから台湾に行けば良かった
※28日(木)は山小屋泊の為 ブログはお休み。立山で熊さんに出会いません様に。。
28日(木)体験の森教室は休講させていただきます。ご了承下さい
出店予定は無いけどワークショップの準備。板に手書きでハートを書き 機械でカット☝アールの部分は難しく工房オーナーにコツを教えてもらいながら、14個作る頃は(この作業も楽しいな!)といつもの悪い癖。更に削って着色したらハートに見える。🚩かんぱちとサーモンのせちらし寿司・お稲荷さん・水菜とカニカマと油揚げのナムル・餃子
8月は毎週イレギュラーな仕事や行事があり、最後は今週の立山三山縦走。頭も体もフル回転が出来る丈夫な体や、それらを楽しむ気持ちがあるから出来るので、加齢よりも怖いのはそれらが無くなる事。年齢問わず若く見える人は好奇心や行動力があり 元気(健康)だから、毎日暑いけどシッカリ汗かいて・食べて・休養(睡眠)を取ろう。
🚩チキンオムライス・レタスと海苔のナムル・切干大根のサラダ
先日のイベントで美味しいと評判のカキ氷を食べたら、ありんこも驚く甘さでビックリ!これだけ異常かと思い、他の味も試すと同じく甘かった。そのお店の店員さんがお団子を買ってくれたけど、美味しいと思えなかっただろうと思う。美味しいは人それぞれ、私が納得した味に賛同してくれた方がお団子屋のお客さんになってくれる。
🚩天むす(エビと大葉)・餃子・蓮根キンピラ・ホウレン草とベーコンのガーリック炒め
今朝も7時半からヒエ刈り、先日よりも数が増えて大きくなっていてショック。農家さんからイイ除去方法を探してと言われ調べると、冷えからきてる名前で寒冷に強い(更に暑さにも強い)、諸説あるけど五穀の一つ、白米よりも栄養価は高いなど好意的な情報が沢山。鳥の餌でよく見るけど、栄養食品として販売した方がお金になるかも。
🚩豚の生姜焼き・ベーコン ジャガ・モヤシ 人参 韓国海苔のナムル・キャベツ千切り
23日(土)の鳥川教室は9時半スタート、ほたる学校は環境学習で沢山の人が集まるので集合場所を下記に変更致します。11時頃に終了予定です、ご自身の判断で参加して下さい。
台湾の有名店はガラス張りの点心作りが入り口にあり、入店したお客さんは必ず目にする。一日中行列の絶えない店なのに、点心を沢山のスタッフ(この三倍の人が居る)が手作りしてる様子にビックリ。機械で作った方が絶対に安く早く大量に出来るのにそれをしないのは、ヤッパリ手作りと機械は違うって事なのね。
🚩ちらし寿司・魚の漬け焼き・イモ天・ホウレン草のお浸し・中華風冷奴(ごま油とポン酢のタレ、生姜と揚げ玉)
終戦の年に小学生だった多くの人が、普遍的な物は何かを基準に職業を選んだり、メディアや政府の意見ではなく自分で考えてそれを探して動く。教科書に墨を塗ったり、アメリカが鬼畜米英からイイ人になる矛盾を抱えるとそうなると、解剖学者の養老孟子さんも言っていた。私も政府やメディア情報は偏ってると海外に行くと感じる。
📷日本の苺飴はこれの真似か
日本では2年程で撤退したドイツ企業のフードパンダ、台北ではウーバーよりも主流で人気のタピオカドリンク店やお弁当屋さんでは沢山のドライバーが商品の受け渡しを待っていて、コロナから特に利用者が増えたらしい。どこの国も人気店は行列必至。🚩ヒレカツ・小松菜胡麻和え・キュウリの塩ゴマ油・お味噌汁(ナメコ・オクラ)
20日㈬鳥川教室9時半スタートです。御自身の体調を考慮して参加下さい。
電車移動して朝食は お粥・米粉麺・野菜炒め・唐揚げの甘辛タレ☝これを3人で食べて600円!観光客は利用しないお店らしく現金のみ。全部味が違って美味しい(台湾で不味い物は無い)
明日から甥姪と台北旅行で朝から準備で移動中、後ろを走っていた中型バイクが転倒したので、私がひっかけたのかと焦るとブレーキを間違えて踏みすぎた自損です、と言われ 私の心臓は暫くドキドキ。半日経って車にバイクの擦れた黒い傷が付けられた事に気付いけど、まいっか。熟年バイカーが多いから、私も運転には気をつけよう。
🚩焼き魚・キャベツとキュウリのコールスロー・ピーマンとちくわの炒め和え・素麺
細い葉がカミソリに似て、オレンジ色がキツネに似てるし 葉が無くていきなり花が咲く様子がキツネに騙されてるみたいだからこの名前。花期は8月中旬~下旬、今日は咲始めで見事な景色。仲間のヒガンバナはお彼岸の時に咲き、オオキツネノカミソリはお盆に咲く。🚩ウニパスタ・シシャモ・ブロッコリー卵サラダ・ブドウ
1942年生まれの女医で、アルプス三大北壁(アイガー・マッターホン・グランドジョラス)登攀に成功した世界初の女性登頂者。女性で雪山や岩登りをする人がいない時代、男性に冷やかされたり 連れて行き教えてくれる人を探す苦労を読むと、僅か60年程で山は女性だらけになった。イイ時代に生まれたな。📷 フィルストの展望デッキ
🚩お刺身(イクラ 鯛 ハマチ)・鶏ナゲット・焼き蠣・茄子の煮浸し・小松菜 なめ茸 ワカメのポン酢和え・冷奴
JAが米を買いたいと言って買取価格は驚く値段だったと農家さん。私が予想した値段だったけど今回の米騒動で多くの農家さんは直接販売する人が増えたからJAは買取に苦戦するでしょうね。秋は又 米価が話題になりそうだ。
📷次は日近の太鼓に出店☝午後4時~8時まで10チーム程が松明を焚いた舞台で演奏は大迫力、是非見て欲しい
久しぶりに厳選屋さん出店のメニューは冷やしヨモギ善哉と胡桃エゴマ五平餅。伝統のお菓子は老舗が作ればイイ、私は自分が美味しいと思う味を国産原料で作るから、これが善哉?とか ヨモギや小豆やきな粉で初めての味など、色んな感想を頂く。でも最後は ここでしか食べられない味だね!と言ってもらえて、今日もイイ一日。
稲作講座の今日は曇り空で風も少しあり草刈り日和。全国で田んぼの水問題がおきてるのに、ここは今日も水が冷たくて流れも速く凄いですねと言う方、田植えで余った苗を持ち帰り自宅のバケツで育てたけど暑さで枯れてしまったと言う方など、この講座(作業)をとても楽しんでいる様子で良かった。📷 ウキクサも久しぶりに見た。
🚩具沢山冷やしラーメン、唐揚げ
暮らしの学校岡崎でジュニア体操教室の子供対象のワークショップは、用意した木材に沢山の素材をつけて完成させお持ち帰り。過去のイベントでガーランドを作る人は少なかったけど、今日作ってる様子や出来上がった作品を見て(やっぱりガーランドは面白い!)と再確認。登山やお団子屋も楽しいけど、工作も面白いなぁ~。
🚩ラザニア・海藻とレタスのサラダ
スイス旅メンバーとLINEグループで旅行前は持ち物などのやり取り、帰国しても写真や現地では分からなかった花の名前などの情報交換。旅行の前も終わっても余韻に浸り、会うたびにお喋り出来るのは普通のツアーと違う所。📷子供の遊具が至る所にある🚩手羽元のスパイス焼き・ジャガイモのガレット・やみつきピーマン・素麺
ウォーキング教室を9時半スタートにしたので、鳥川に9時頃向かうと早朝から草刈りをしていた方が道路沿いで一息ついてる。車のスピードを落として 窓を開け「おはようございます」と声をかけて手を振る事が今日は3度もあったので(まるで選挙活動だな~鳥川から出馬したら当選確実だな)と笑えるやら呆れるやら。
📷蛇口を捻るとカエルが飛び出してきた☝鳥川の森で最近キノコをよく見る。みんな猛暑にビックリだね。
フィンランド航空は荷物紛失や遅れが少なく 料金も安いのでいつも使う航空会社、今回は春から続くストの影響か夕食は暖めたコレ☝がポイと配られ、珈琲もオレンジジュースも別料金でまるで格安航空会社みたいで驚いた。スイス往復20万円はヨーロッパの物価から考えたら安いから、ストをきっかけに料金の大幅値上げがあるだろうな。。
🚩鰤の照り焼き・ハム大葉チーズの餃子・コールスロー・キュウリと塩昆布のポン酢和え
瞬発力や持久力は加齢と共に衰えが顕著に表れるけど、握力は緩やかに衰える☝落ちにくい握力が落ちている人は、全身の筋肉もかなり落ちている事になる。昔は雑巾を絞る 箒で掃くなどの日常生活や農作業で握力は維持されていたけど、今はそれが無く筋肉は衰える一方。便利になった分、人の機能は衰えていくみたい。
🚩レバニラ炒め・軟骨塩レモン・味付き油揚げの大根おろし
今日は皆で山歩。滝壺や淵の薄水色に感動しながら登り、目的地の夫婦滝で昼食。下山すると雨が降り出し アッと言う間に土砂降り、川は恐ろしい音を立てて土砂が流れ 雨具を着ても汗で濡れ、無事 登山口に着いたらスッカリ体は冷えていた。雨具を着て土砂降りの木道を黙々と歩くのは楽しかったけど、鳴り響く雷は怖かった。。
🚩ボロネーゼパスタ
米の声を聴けの監督さん第2弾の上映会に行くと、久しぶりの方に会いスイストレッキングの話になった。想像もしてなかったけど、ヨーロッパに行って見たい。やはり海外の物や雰囲気を味わってみたい!と物作りをしてるその女性から費用や民泊など様々な質問を受けた。山も海外旅も近くにやってる人がいなければ縁が無い話だな。
🚩野菜タップリ冷やしラーメン・ウリ
新聞を読みビックリ☝以前知り合いが肉アレルギーで運ばれたのはこれだったのか!でも、農家さんで感染した話は聞いたことが無いから抵抗力や体力が落ちてるのも関係してるのかも。今朝はしっかりと防虫・熱中症対策をして草刈りして良かった。🚩肉じゃが・ゴボウ人参のサラダ・軟骨塩焼き・オクラおろし和え
スイス旅で御一緒した竹さんが現地の電車乗車時、「日本だと9割がスマホを見てるのに、こちらは喋ってる人が殆ど」と驚いていた。年齢性別問わず話しかけて来る人が多く、暇だから誰かと喋って時間を潰すのが欧米の人の感覚。スーパーでお客さんが並んでいてもレジ係の人はお客さんと長々と喋ってる事もある。日本が忙し過ぎるのかも
🚩豚とピーマンの生姜焼き・キュウリ 人参 ワカメのナムル・千切りキャベツ・お稲荷さん
最近 高速道路で故障してる車をよく見る。日曜は岐阜まで行くから見てもらおう と近所のスタンドへ行くと「車検が今月中だしタイヤは早く交換したほうがイイ」と言われ、近くの車検工場に行くと「時間が空いたから今 直ぐ出来る、明日の夕方終わるから引き取りに来て」と奇跡のタイミング。運がイイのも程がある、と我ながら驚いた。
今日は体操教室の子供対象の木工体験でルームプレート作り。20人中1人凄いセンスの子が居たので聞いてみると、工作もホットボンドを使うのも初めて、と言われビックリ。物作り系のセンスは持って生まれた物で勿体ないから何かやってみて、と伝えたけどそれよりも楽しむ事が大切か。猛暑に涼しい室内の楽しいお仕事でした。
🚩野菜タップリのビーフン・キャベツ入りケイちゃん・冷奴・ハッシュポテト・カプレーゼ
先日 乙女渓谷へ行った甥は一カ月ぶりの運動で筋肉痛になった18歳。私はギリギリ50代だけどヨーロッパで毎日5,6時間2万歩近く登ってたから疲れも痛みもないけど、18歳でも一か月で衰えるなら、今 クーラーの部屋でジッとしてる全世代の体や頭の衰えを考えると恐ろしくなる。
🚩餃子・キャベツの中華サラダ・豆苗とエノキとベーコンのポン酢和え
乾いたヨーロッパから帰国し、綺麗な水がドウドウと流れる滝の景色に感動。雄大なヨーロッパの景色も氷河も写真では撮りきれないのは滝も同じ「YouTubeやネットでは実物の迫力や飛沫やヒンヤリした空気は伝わらないから、やっぱり本物を見なきゃダメだね」と甥も感動してた。相変わらず人が少なくイイ滝、来週ご参加の皆様お楽しみに
今回スイストレッキング御参加の神さんは ストレッチ教室を探していたらこのホームページにヒットし昨年のNZトレッキング、3年前のヴェトナム旅もご参加。何かやりたい事があったら考えてないで、行動をおこすと想像以上に楽しい事に出会うと思う。そして情報として知ってるのと、実際経験するのは全く違う。🚩冷やし中華
夏は世界中からハイカーが訪れるグリンデルワルドはスイスでも有数の観光地で、飲食店の時給も30CHF(×180円=5400円)と日本の3倍近い。物価も世界一高くマクドナルドの一番安いハンバーガーは7CHF=1260円。物価も時給も高いスイス、物価も時給も安い日本。どちらがまともか分からないのは私だけか?
🚩麻婆豆腐・オクラとおろしのお浸し・キュウリとレタスのサラダ
道路の修復や草刈りで旗を振っているのは殆ど年配の方、鳥川の農家さんも早朝から草刈りをやってる。危険な暑さで倒れる人もいるけど、炎天下で仕事してるのは年配の方が多い気がする。私にはこの夏もかなりきついのに📷山小屋のテラス お洒落な飲食スペース
🚩砂肝 塩焼き・ジャガイモのラクレット焼き・モヤシ人参キュウリ ハムの甘酢サラダ・無限ピーマン
チャットGPTを使って スイスのグリンデルワルド周辺で公共交通機関の使用で5日間のハイキングスケジュールを作成と入力してみたら半分くらい今回の旅と同じ日程を提示した。これからは各種手配(航空券や宿)や山案内や美味しいレストランを探すなど複数の作業をこなせる人しか仕事は無いかも。全ての職種が同じだろうな。
ネパールでは圧力鍋でご飯を炊いてたから 私も鍋を使って適当に水を入れて炊く。初めちょろちょろや赤子泣いてもは理想だけど、そうじゃなくても強火で一気に、途中で水を足したり 何度も蓋を開けたりしてるけど出来る。昔知り合いが炊飯器を海外へ持ち込み、爆弾と思われてセキュリティで止められた話をよく思い出す。
🚩鮭のホイル焼き(キノコ・人参・ジャガイモ添え)・シラス下し・人参 小松菜 油揚げの胡麻和え
23日(水)9時30分スタートでウォーキング教室再開致します。1時間くらいで終了予定、電解質を含む水分も持参し 御自身の判断と責任で参加して下さい。
ヨーロッパで様々な言語は綴りが近いので旅行の度に単語を少しづつ覚えてたけど、今回は何語か分からなくてもスマホが直ぐに翻訳。小さな村でバスやロープウェイ乗り放題パスをダウンロードして、スマホのQRコードをかざして使った。10年後には日本もスマホ操作が出来ないと旅行が出来ない時代が来るのか??
🚩豚カツ・ブロッコリーきのこジャガイモのラクレット・蕎麦
今回の旅も最高の毎日だったので、スイス旅は取り敢えず一旦終了。見てない景色は山ほどあるので来夏は一人で初めての場所に行こうか?と考えながら帰国。空港で沢山の訪日外国人、なんでこんなに蒸し暑い時期に来日する?
📷眠れない機内でモニターを眺めるとロシアと北朝鮮上空を大きく迂回☝平和じゃないと時間もお金も余分にかかるし、パイロットも大変だ。
夕方に霧の様な雨が降り、虹を探すと7色はっきり足元から見える見事な虹が出て皆ではしゃいで撮影会。向かいのアパートからも人が出て来て撮影会。NZトレッキングでも虹を見たし、私たちの旅はいつも虹が出る。
行動時間5時間ファウルホルン登山の今日も快晴!砂礫の登りにくい道も、足元の高山植物や振り返るとベルナー三山が見えて励まされる。日本と同じ池塘の花 ワタスゲも、大量のおたまじゃくしもいて一向に進まない。
今回も快晴で素晴らしい景色、スイス到着前まで色々あったけど大人の合宿、今日から6名で食事・炊事・ハイキングを楽しむ日々がスタートします。皆さまよろしくお願いいたします。📷7年前にはなかった展望台
山友が高い山や、百名山を目指すけど私はついていけない。と言う方とよくお会いする。挑戦をするのは素晴らしいけど、登頂以外の楽しみがあってもイイのでは?花の写真を撮ったり お喋りしたり、地元スーパーで買い物したり、色んな楽しみのアル一日を皆で過ごす事が私の理想の山行。男女問わないけど女性が多いのはナゼだろう?
🚩ハンバーグ・フレンチフライ・ズッキーニとピーマンのバター炒め・キュウリとレタスとベビーリーフサラダ
ある自由診療(保険適応外)の治療を受け 手術費は40、50万円じゃ足りないと聞いた。健康じゃなければ治療をする必要がある 健康だったらそのお金は別の事に使える、スイストレッキングのセントレア→チューリッヒの航空運賃は約20万円。健康が全てじゃないけど、健康でなければお金も時間も楽しみも全て失う。📷期日前投票 完了 🚩おろし蕎麦・野菜かき揚げ・唐揚げ・スイカ
早朝発で長野県へ。下界は38℃の危険な暑さ 山頂は乾燥した24℃の空気と風で夏山スタートを実感。お花に詳しい2人の参加者さんのお陰で、沢山のお花情報を教えて頂き感謝&ご参加の皆さまお疲れ様でした。
今日からウォーキング教室9時半スタート、僅か30分早いだけなのに空気が違う。500㎖以上の水分を摂り、全身から汗を流して登ってると(やっぱり教室は休講した方がイイかも)と思うけど、休憩中に元気にお喋りしてる参加の皆さまを見ると(年齢じゃなく 継続だから休講すると一気に筋力・体力が弱る、教室は続けよう)と思う。
📷汗と共に大事な鉄が失われるから、牛肉を食べるのがこの季節の恒例。
🚩アジフライ タルタルソース添え・キュウリとレタスとワカメの中華サラダ・小松菜 人参 油揚げの胡麻和え
旅行は起床し歯ブラシの位置から自宅とは違うし、毎日違う景色を見るから旅行はボケ防止に最適な行動だけど、自宅が一番楽で旅行は億劫と言う人も増えてる。旅行先で自炊するのも楽しみの一つだけど、上げ膳据え膳が一番の御馳走と言う人も居る。楽しみ方は人それぞれ、私は歩く、まだ見ぬ景色を見る、現地で調理が旅の楽しみ。
🚩スペアリブ・三種キノコのガーリック炒め・卵とレタスサラダ・マッシュカボチャ・スイカ
暮らしの学校ストレッチ講座を気に入って熱心に受講されてる、シニア男性のお知り合いの男性が新たに受講。お友達に聞くと、彼のゴルフのスコアが最近良くて 聞いたらストレッチをやるようになって調子がイイらしいから来た、と言われ驚き笑ってしまった。「ゴルフの為のストレッチ クラス」にタイトルを変更しようかな?
🚩ナスとピーマンの煮浸し・レバニラ炒め・おろし 生姜 揚げ玉のぶっかけ素麺・ブロッコリーオムレツ・メロン
前回のヨーロッパは安倍さん事件の日に出国し空港は閑散として、TVニュースが同じ映像を流してた。現地ではマスクしてる人が皆無でワクチン接種は2回でOKで空前の旅行ブーム、日本はマスクや複数回予防接種や行動制限。日本の新聞もテレビもネットニュースも日本版フィルターがかかってるから、話半分でイイと私は思ってる。
📷7月5日㈯から教室スタートを9時半、1時間程の運動時間に変更。参加は各自の判断・責任でお願いします。
家族が一人風邪みたいだけど薬は飲みたくないらしく、別の一人は肌荒れしてるから野菜が足りないの?と言う事で昨日から夏野菜祭り。なめこのネバネバや 食後の果物は美味しいだけじゃなく、調べると想像以上の栄養素を含んでる。食べた物で体は出来るし 医食同源、家族の健康は私の作る食事にかかってる。
🚩サバの南蛮漬け・ジャガイモとチーズのハッシュポテト・なめこ青じそおろし和え・トコロテン・ウリメロン
両親の物を整理すると 新品のタオルやハンカチ 台所用品 など色々出て来る。何年も同じ物を使って新品は仕舞ってあるのを見て、私は台所の消耗品や歯ブラシを月末に全部新品に取り換え、物を使い切って捨てる様にしてる。そんな事をしてると物を買わないようになるし、昔は物 今は経験が大切な時代だと思う。📷 ヒメシャラ
🚩豚とズッキーニ炒め・オクラと大根おろし和え・キャベツのライスペーパーお好み焼き・冷奴・枝豆・スイカ
来週の日曜日は入笠山(満員御礼) 10日後は海外トレッキングで、下半期スタートと同時に楽しみが目白押し。登山も旅も旅行前がワクワクして一番イイ時、楽しい時間は過ぎるのが早く始まるとあっという間に終わる。だから やりたい事は後回しにしないで今やる。🚩焼きそば・イカ焼き・スイカ
70代の知り合いが心臓病をきっかけに肉アレルギーになり、少量で呼吸困難 命の危機を感じたらしい。人間の体は複雑で遺伝や疾病などで個人差が非常にあるのに、様々なワクチンや予防接種が副作用無しに誰にでも良い効果を与えるとは思えない。この体の責任者は最後まで付き合う自分だから、チャンと考えて判断しよう。
🚩唐揚げ・フレンチフライ・焼きオクラ・キャベツの千切り
今日は風もなく川沿いの傾斜地の作業で踏ん張るので汗が全身から吹き出し、2時間弱の作業で最後は頭痛がして熱中症の一歩手前。涼しい山で汗をかくのとは違うけど、涼しい室内で仕事をしてる人にはもっときついだろうな。
ウォーキング教室をいつから9時半スタートにするか悩み中で、気象庁と環境省が共同で発表してる 熱中症アラートを参考にしようと調べると、①温度 ②湿度 ③輻射熱(周囲の熱環境)の3要素から算出されるらしい。2か所のウォーキング場所は輻射熱が街中よりもかなり低いので、これは参考にならない。難しいな~。📷 by TOMO
🚩鶏ゴボウの炊き込み・アジフライ・こんにゃくの甘辛煮・生アオサ味噌汁・レタスとキュウリと塩昆布サラダ
鳥川地区とウッドデザインパーク2個所のホタル祭りに関り、私はホタルを見るのと同じくらい ほたるを見て感動してる家族の後ろ姿を見るのが好きだと毎年思う。ホタル保存会のおじさん達も「皆 就学前の小さな子を連れて来るだよね、あの景色を見せたいと思うだな」と言う。プライスレスな体験はいつまで続けられるのか。
知立の有名な企業の社長さんが鳥川ほたる保存会さんに何十万か寄付し、先週奥さんとホタル飛翔を見学にみえていた。鳥川と縁は無いのにホタルの景色に感動したから名前も明かさず寄付をする、そんな人が居る事に驚いた。お金がある人はそれで、無い人は他の方法で応援をしたらイイと思い 私もお手伝いしてる。📷 くちなしの花
🚩焼き砂肝・レタス&ピーマン炒め・わかめキュウリの甘酢・シラスおろし
ある方が 私は何処にも行ったことがナイ と言うので出雲旅をお誘い、一週間後 教室にみえて「自信がないけど今から運動頑張る」とニコニコしながら参加のお申込み。今回の旅を人生最高の旅にしたいと毎回思うし、過去一緒に旅をした方で今は別の場所にいる人たちもそう思っていたら嬉しい。そして出雲旅は残席2!ビックリ!
🚩茶碗蒸し・枝豆・サーモンハーブムニエル
明日と明後日は雨だから、今日でホタル祭りは終了。飛翔数は多いので来週も見られるけど 交通整理や屋台のおじさん達も疲れてるし、住民以外の車が路上駐車したり遅くまで知らない人がウロウロするのも限界です。鳥川住民の皆さまお疲れ様でした。皆元気に来年も屋台をやろうね!と約束して解散。🚩 冷やし中華
今年もウッドデザインパークのホタルナイトに出店。地元の米農家さんがお孫さんと、老舗酒蔵の若女将が子供さんとみえて久しぶりの再会に話が盛り上がり、夕食にカンジーノ シェフの野草の天ぷらやお蕎麦を頂き、持ち込んだお団子もほぼ売り切り、最近はこれが終わると夏が始まるなと感じる風物詩になりつつある。
🚩焼き豚丼・ホウレン草と人参ともやしのナムル
11月の出雲旅の宿が取れた!出雲の神在月は繁忙期、夏過ぎたら温泉やお食事の良い宿は先ず取れない、特に団体予約の場合は今がギリギリですねと言われた。私にとって旅の楽しみの半分は日程作りや宿探しだと思うから、皆の倍楽しめてラッキー。🚩ブリ照り焼き・シシャモ・山芋ステーキ・キュウリとキクラゲの甘酢・冷し吸い物(素麺)
11月13日(木)【公式】輝雲荘
11月14日(金)【公式HP】亀嵩温泉 玉峰山荘・お得情報をお届けします
11月15日(土)【公式】玉造グランドホテル長生閣|めのう風呂の宿
江戸時代は一般人の物見遊山に制限がかかり、手形が必要で各所に関所もあったけど信仰と療養(湯治)には制限がかけられなかったらしい。私が計画する国内旅も石見銀山や足立美術館などで学ぶ楽しみもあるけど、神社仏閣や温泉も必ず訪れる。300年前も今も日本人の楽しみ方はそんなに変わってないみたい。📷 遂に咲き始めた。
🚩コロッケ・冷やしお吸い物(舞茸と素麺)
ホタルはピークを迎え、最後に沢山飛翔するポイントで昨夜は顔にあたるほどウジャウジャだったと地元の方から聞き、ほたる学校スタッフの方が「気温が上がってきたら飛翔を始め、交尾を始めてる」とその様子を見せてくれた。ホタルの寿命オスは3日 メスは6日ほどで千個ほど産卵、まさに種の継承が生きる目的、毎年見るけど毎年感動。
📷上の大きいのがメス、24時間ほどこの状態。
6月18日㈬&19日㈭は高気温予報ですが、ウォーキング教室は開催致します。久しぶりに参加の方や体調不安の方は参加を見合わせ,自己責任で御参加下さい。また、水分はスポーツドリンクの様な電解質を含む飲み物も必ず持参して下さい。
江戸時代に来た宣教師は地震や津波 噴火や台風に驚き、それが原因なのか世界で最も不安を感じやすいのは日本人らしい。11月の出雲旅に参加したいけど皆さんの迷惑になる?途中で歩けなくなったらどうしよう?と心配する方がとても多いのは日本人の習性か。貯蓄額が高くオレオレ詐欺被害の多い愛知県は典型的日本人なのかも。
🚩手羽元のスパイシー焼き・トコロテン・肉じゃが
雑誌や書籍や新聞の購買者は減少の一途なのにSNSなどで誰かが発信した情報は溢れており、このブログも毎日50人程の閲覧者があり、ありがたいやら不思議やら。私もユックリ本を選ぶ時間も本屋さんも無く、誰かがフィルターをかけた新聞を読むより 自分が感じた違和感で情報を集める事が多い。今は読む人より発信する人が多い。
📷ホタルブクロ by TOMO 🚩ボロネーゼパスタ
今朝のテレビで鳥川のホタルが放映。その際レポーターの人が、ここは天然のホタルが見られる凄い所!と言ってたので(そんな事気にする人はいないのに誰か教えたな)とチョット違和感を持った。📷10年程前の3割ほど減の飛翔数、昔は自転車に乗ってると顔に当たるから、はらいながら自転車漕いだと地元の方は凄い事を教えてくれた。
日程が完成!!滞在や移動時間の変更は在りますが宿泊先などの変更はほぼ無いと思います。2か所のガはガイドさん付、日付の下の時間はその日のバス移動時間の目安、三か所の宿泊はいずれも名湯、飛行機はセントレア空港を利用。一度行っただけの島根の充実の日程を組む私、旅行関連スキルが上がっている!
🚩豚の生姜焼き・シラスおろし・キャベツと海藻のサラダ・たっぷりキノコのお味噌汁
※お申込みはまだ先ですが募集13名なので 現在参加をお考えの方はご連絡ください。
※5ヶ月先で航空運賃が未表記なので参加費はもう暫くお待ちください。
※11月15日:鬼の舌震|観光ガイド|奥出雲町公式観光ガイド 車いすも通れる遊歩道あります。
※11月15日:須我神社 | 日本初の宮 | 島根県雲南市大東町 パワースポットナンバー1の奥宮へ行く予定です。
お米のニュースで買取価格や卸値をテレビや新聞で表記したり、値段を政府が決めるのはナゼ?車の原価や、家を購入する時にシステムキッチンや壁紙などの原価は知らない。それだけ日本人にとって大切な食べ物なのに、生産者の米農家さんの声が聞こえないのはおかしいし、この問題の根本的な解決にならないと思う。📷 by TOMO
🚩鶏ゴボウの炊き込みご飯・さより塩焼き・冷奴・野菜タップリお味噌汁
鳥川ホタル祭りのお手伝いに行くとホタル保存会会長さんから 昨日は雨が降ってたのに遅くまでホタルのテレビ取材、そんなに珍しいか?昔はもっと沢山飛んでてこんなもんじゃなかった と言われた。ほたる名所の殆どが養殖の放流で天然は珍しんだよね。そのテレビ放送は今度の土曜日の朝9時から、土曜夜は見学者多くなるかな。
📷こんな景色が普通に見られる幸せ、日本の田舎万歳。
友人から体重を聞かれ68㌔と答えると驚いてた。先日かかりつけの整形外科へ行きレントゲンを撮った際、画像を見た担当医が 骨の質が良くシッカリ密になってるから今の所 骨粗鬆症の心配は無いねとお墨付きを頂いた。体重の16~18%が骨重量、年齢問わず女性は体脂肪と同じくらい骨密度を注視した方がイイと思うな。📷 ニゲラ
🚩餃子・野菜と油揚げとカニカマのナムル・野菜の中華スープ
今年大学入学した甥と来年大学受験の姪、一緒に海外旅行に行けるのは今年だと思い8月に台湾旅行へ一緒に行く為 準備を始めた。毎日の夕食やお弁当作りは体を作る大事な仕事、初めての海外は日本の常識は世界で通用しないことを知り、言葉や食べ物が違う事を楽しむ貴重な経験。でも結局は私が一番楽しむんだろうなぁ~。
🚩ヒレカツ・フレンチフライ・レタスと海苔のサラダ・野菜とワンタンの中華スープ
先日の映画を見た方から「女性の勉強会グループに来て、映画上映とお団子の販売をやってくれないか」と連絡を頂いたので 主演女優 なっちゃんトークも一緒にお願いします、とお伝えしました。映画は子供の自主性に大人が振り回されて悪乗りした作品と言う所が一番のポイントで、お団子屋宣伝の映画じゃないんだけどね~。
🚩 冷やし中華
市主催のホタル祭りは小さな子供さん連れの方が多く、自然の景色を見せたいのはどの親も一緒。ちょうど来ていた知り合いからは他県の田舎へ子供を連れて行ったら、昔はいたけど今は放流してると言われてビックリ!ここは天然でしょ?凄い貴重だね!と言われた。良いも悪いも原因を作るのは人間。📷 アジサイも咲き出した。
朝から大量のニラを頂き餃子作り、明日夜は鳥川ホタル祭りのお手伝いなので作り置きの麻婆豆腐を作り、最後に今日の夕食作り。狭い台所を散らかして同時進行で複数の料理を作ってると、まるで食堂のおばちゃん 。
🚩豚肉のレタス大葉梅巻き・シシャモ・キュウリとキクラゲの甘酢・油揚げのおろし添え
バローで立派なハマチを見つけたのでスマホでレシピを調べ、夕食は漬け丼。健康的な食生活バランスの為に必要な、ま(豆)ご(ごま)わ(ワカメ)や(野菜)さ(魚)し(シイタケなどきのこ類)い(芋)を思い出してチェックしながらの夕食作り。健康の基本は休養・栄養・運動、運動だけでも食事だけでも駄目で特に加齢と共に大切。
🚩ハマチの漬け丼・豆腐と舞茸のお吸い物・キャベツとブロッコリーの塩ガーリック炒め