夕方に霧の様な雨が降り、虹を探すと7色はっきり足元から見える見事な虹が出て皆ではしゃいで撮影会。向かいのアパートからも人が出て来て撮影会。NZトレッキングでも虹を見たし、私たちの旅はいつも虹が出る。
行動時間5時間ファウルホルン登山の今日も快晴!砂礫の登りにくい道も、足元の高山植物や振り返るとベルナー三山が見えて励まされる。日本と同じ池塘の花 ワタスゲも、大量のおたまじゃくしもいて一向に進まない。
今回も快晴で素晴らしい景色、スイス到着前まで色々あったけど大人の合宿、今日から6名で食事・炊事・ハイキングを楽しむ日々がスタートします。皆さまよろしくお願いいたします。📷7年前にはなかった展望台
山友が高い山や、百名山を目指すけど私はついていけない。と言う方とよくお会いする。挑戦をするのは素晴らしいけど、登頂以外の楽しみがあってもイイのでは?花の写真を撮ったり お喋りしたり、地元スーパーで買い物したり、色んな楽しみのアル一日を皆で過ごす事が私の理想の山行。男女問わないけど女性が多いのはナゼだろう?
🚩ハンバーグ・フレンチフライ・ズッキーニとピーマンのバター炒め・キュウリとレタスとベビーリーフサラダ
ある自由診療(保険適応外)の治療を受け 手術費は40、50万円じゃ足りないと聞いた。健康じゃなければ治療をする必要がある 健康だったらそのお金は別の事に使える、スイストレッキングのセントレア→チューリッヒの航空運賃は約20万円。健康が全てじゃないけど、健康でなければお金も時間も楽しみも全て失う。📷期日前投票 完了 🚩おろし蕎麦・野菜かき揚げ・唐揚げ・スイカ
早朝発で長野県へ。下界は38℃の危険な暑さ 山頂は乾燥した24℃の空気と風で夏山スタートを実感。お花に詳しい2人の参加者さんのお陰で、沢山のお花情報を教えて頂き感謝&ご参加の皆さまお疲れ様でした。
今日からウォーキング教室9時半スタート、僅か30分早いだけなのに空気が違う。500㎖以上の水分を摂り、全身から汗を流して登ってると(やっぱり教室は休講した方がイイかも)と思うけど、休憩中に元気にお喋りしてる参加の皆さまを見ると(年齢じゃなく 継続だから休講すると一気に筋力・体力が弱る、教室は続けよう)と思う。
📷汗と共に大事な鉄が失われるから、牛肉を食べるのがこの季節の恒例。
🚩アジフライ タルタルソース添え・キュウリとレタスとワカメの中華サラダ・小松菜 人参 油揚げの胡麻和え
旅行は起床し歯ブラシの位置から自宅とは違うし、毎日違う景色を見るから旅行はボケ防止に最適な行動だけど、自宅が一番楽で旅行は億劫と言う人も増えてる。旅行先で自炊するのも楽しみの一つだけど、上げ膳据え膳が一番の御馳走と言う人も居る。楽しみ方は人それぞれ、私は歩く、まだ見ぬ景色を見る、現地で調理が旅の楽しみ。
🚩スペアリブ・三種キノコのガーリック炒め・卵とレタスサラダ・マッシュカボチャ・スイカ
暮らしの学校ストレッチ講座を気に入って熱心に受講されてる、シニア男性のお知り合いの男性が新たに受講。お友達に聞くと、彼のゴルフのスコアが最近良くて 聞いたらストレッチをやるようになって調子がイイらしいから来た、と言われ驚き笑ってしまった。「ゴルフの為のストレッチ クラス」にタイトルを変更しようかな?
🚩ナスとピーマンの煮浸し・レバニラ炒め・おろし 生姜 揚げ玉のぶっかけ素麺・ブロッコリーオムレツ・メロン
前回のヨーロッパは安倍さん事件の日に出国し空港は閑散として、TVニュースが同じ映像を流してた。現地ではマスクしてる人が皆無でワクチン接種は2回でOKで空前の旅行ブーム、日本はマスクや複数回予防接種や行動制限。日本の新聞もテレビもネットニュースも日本版フィルターがかかってるから、話半分でイイと私は思ってる。
📷7月5日㈯から教室スタートを9時半、1時間程の運動時間に変更。参加は各自の判断・責任でお願いします。
家族が一人風邪みたいだけど薬は飲みたくないらしく、別の一人は肌荒れしてるから野菜が足りないの?と言う事で昨日から夏野菜祭り。なめこのネバネバや 食後の果物は美味しいだけじゃなく、調べると想像以上の栄養素を含んでる。食べた物で体は出来るし 医食同源、家族の健康は私の作る食事にかかってる。
🚩サバの南蛮漬け・ジャガイモとチーズのハッシュポテト・なめこ青じそおろし和え・トコロテン・ウリメロン
両親の物を整理すると 新品のタオルやハンカチ 台所用品 など色々出て来る。何年も同じ物を使って新品は仕舞ってあるのを見て、私は台所の消耗品や歯ブラシを月末に全部新品に取り換え、物を使い切って捨てる様にしてる。そんな事をしてると物を買わないようになるし、昔は物 今は経験が大切な時代だと思う。📷 ヒメシャラ
🚩豚とズッキーニ炒め・オクラと大根おろし和え・キャベツのライスペーパーお好み焼き・冷奴・枝豆・スイカ
来週の日曜日は入笠山(満員御礼) 10日後は海外トレッキングで、下半期スタートと同時に楽しみが目白押し。登山も旅も旅行前がワクワクして一番イイ時、楽しい時間は過ぎるのが早く始まるとあっという間に終わる。だから やりたい事は後回しにしないで今やる。🚩焼きそば・イカ焼き・スイカ
70代の知り合いが心臓病をきっかけに肉アレルギーになり、少量で呼吸困難 命の危機を感じたらしい。人間の体は複雑で遺伝や疾病などで個人差が非常にあるのに、様々なワクチンや予防接種が副作用無しに誰にでも良い効果を与えるとは思えない。この体の責任者は最後まで付き合う自分だから、チャンと考えて判断しよう。
🚩唐揚げ・フレンチフライ・焼きオクラ・キャベツの千切り
今日は風もなく川沿いの傾斜地の作業で踏ん張るので汗が全身から吹き出し、2時間弱の作業で最後は頭痛がして熱中症の一歩手前。涼しい山で汗をかくのとは違うけど、涼しい室内で仕事をしてる人にはもっときついだろうな。
ウォーキング教室をいつから9時半スタートにするか悩み中で、気象庁と環境省が共同で発表してる 熱中症アラートを参考にしようと調べると、①温度 ②湿度 ③輻射熱(周囲の熱環境)の3要素から算出されるらしい。2か所のウォーキング場所は輻射熱が街中よりもかなり低いので、これは参考にならない。難しいな~。📷 by TOMO
🚩鶏ゴボウの炊き込み・アジフライ・こんにゃくの甘辛煮・生アオサ味噌汁・レタスとキュウリと塩昆布サラダ
鳥川地区とウッドデザインパーク2個所のホタル祭りに関り、私はホタルを見るのと同じくらい ほたるを見て感動してる家族の後ろ姿を見るのが好きだと毎年思う。ホタル保存会のおじさん達も「皆 就学前の小さな子を連れて来るだよね、あの景色を見せたいと思うだな」と言う。プライスレスな体験はいつまで続けられるのか。
知立の有名な企業の社長さんが鳥川ほたる保存会さんに何十万か寄付し、先週奥さんとホタル飛翔を見学にみえていた。鳥川と縁は無いのにホタルの景色に感動したから名前も明かさず寄付をする、そんな人が居る事に驚いた。お金がある人はそれで、無い人は他の方法で応援をしたらイイと思い 私もお手伝いしてる。📷 くちなしの花
🚩焼き砂肝・レタス&ピーマン炒め・わかめキュウリの甘酢・シラスおろし
ある方が 私は何処にも行ったことがナイ と言うので出雲旅をお誘い、一週間後 教室にみえて「自信がないけど今から運動頑張る」とニコニコしながら参加のお申込み。今回の旅を人生最高の旅にしたいと毎回思うし、過去一緒に旅をした方で今は別の場所にいる人たちもそう思っていたら嬉しい。そして出雲旅は残席2!ビックリ!
🚩茶碗蒸し・枝豆・サーモンハーブムニエル
明日と明後日は雨だから、今日でホタル祭りは終了。飛翔数は多いので来週も見られるけど 交通整理や屋台のおじさん達も疲れてるし、住民以外の車が路上駐車したり遅くまで知らない人がウロウロするのも限界です。鳥川住民の皆さまお疲れ様でした。皆元気に来年も屋台をやろうね!と約束して解散。🚩 冷やし中華
今年もウッドデザインパークのホタルナイトに出店。地元の米農家さんがお孫さんと、老舗酒蔵の若女将が子供さんとみえて久しぶりの再会に話が盛り上がり、夕食にカンジーノ シェフの野草の天ぷらやお蕎麦を頂き、持ち込んだお団子もほぼ売り切り、最近はこれが終わると夏が始まるなと感じる風物詩になりつつある。
🚩焼き豚丼・ホウレン草と人参ともやしのナムル
11月の出雲旅の宿が取れた!出雲の神在月は繁忙期、夏過ぎたら温泉やお食事の良い宿は先ず取れない、特に団体予約の場合は今がギリギリですねと言われた。私にとって旅の楽しみの半分は日程作りや宿探しだと思うから、皆の倍楽しめてラッキー。🚩ブリ照り焼き・シシャモ・山芋ステーキ・キュウリとキクラゲの甘酢・冷し吸い物(素麺)
11月13日(木)【公式】輝雲荘
11月14日(金)【公式HP】亀嵩温泉 玉峰山荘・お得情報をお届けします
11月15日(土)【公式】玉造グランドホテル長生閣|めのう風呂の宿
江戸時代は一般人の物見遊山に制限がかかり、手形が必要で各所に関所もあったけど信仰と療養(湯治)には制限がかけられなかったらしい。私が計画する国内旅も石見銀山や足立美術館などで学ぶ楽しみもあるけど、神社仏閣や温泉も必ず訪れる。300年前も今も日本人の楽しみ方はそんなに変わってないみたい。📷 遂に咲き始めた。
🚩コロッケ・冷やしお吸い物(舞茸と素麺)
ホタルはピークを迎え、最後に沢山飛翔するポイントで昨夜は顔にあたるほどウジャウジャだったと地元の方から聞き、ほたる学校スタッフの方が「気温が上がってきたら飛翔を始め、交尾を始めてる」とその様子を見せてくれた。ホタルの寿命オスは3日 メスは6日ほどで千個ほど産卵、まさに種の継承が生きる目的、毎年見るけど毎年感動。
📷上の大きいのがメス、24時間ほどこの状態。
6月18日㈬&19日㈭は高気温予報ですが、ウォーキング教室は開催致します。久しぶりに参加の方や体調不安の方は参加を見合わせ,自己責任で御参加下さい。また、水分はスポーツドリンクの様な電解質を含む飲み物も必ず持参して下さい。
江戸時代に来た宣教師は地震や津波 噴火や台風に驚き、それが原因なのか世界で最も不安を感じやすいのは日本人らしい。11月の出雲旅に参加したいけど皆さんの迷惑になる?途中で歩けなくなったらどうしよう?と心配する方がとても多いのは日本人の習性か。貯蓄額が高くオレオレ詐欺被害の多い愛知県は典型的日本人なのかも。
🚩手羽元のスパイシー焼き・トコロテン・肉じゃが
雑誌や書籍や新聞の購買者は減少の一途なのにSNSなどで誰かが発信した情報は溢れており、このブログも毎日50人程の閲覧者があり、ありがたいやら不思議やら。私もユックリ本を選ぶ時間も本屋さんも無く、誰かがフィルターをかけた新聞を読むより 自分が感じた違和感で情報を集める事が多い。今は読む人より発信する人が多い。
📷ホタルブクロ by TOMO 🚩ボロネーゼパスタ
今朝のテレビで鳥川のホタルが放映。その際レポーターの人が、ここは天然のホタルが見られる凄い所!と言ってたので(そんな事気にする人はいないのに誰か教えたな)とチョット違和感を持った。📷10年程前の3割ほど減の飛翔数、昔は自転車に乗ってると顔に当たるから、はらいながら自転車漕いだと地元の方は凄い事を教えてくれた。
日程が完成!!滞在や移動時間の変更は在りますが宿泊先などの変更はほぼ無いと思います。2か所のガはガイドさん付、日付の下の時間はその日のバス移動時間の目安、三か所の宿泊はいずれも名湯、飛行機はセントレア空港を利用。一度行っただけの島根の充実の日程を組む私、旅行関連スキルが上がっている!
🚩豚の生姜焼き・シラスおろし・キャベツと海藻のサラダ・たっぷりキノコのお味噌汁
※お申込みはまだ先ですが募集13名なので 現在参加をお考えの方はご連絡ください。
※5ヶ月先で航空運賃が未表記なので参加費はもう暫くお待ちください。
※11月15日:鬼の舌震|観光ガイド|奥出雲町公式観光ガイド 車いすも通れる遊歩道あります。
※11月15日:須我神社 | 日本初の宮 | 島根県雲南市大東町 パワースポットナンバー1の奥宮へ行く予定です。
お米のニュースで買取価格や卸値をテレビや新聞で表記したり、値段を政府が決めるのはナゼ?車の原価や、家を購入する時にシステムキッチンや壁紙などの原価は知らない。それだけ日本人にとって大切な食べ物なのに、生産者の米農家さんの声が聞こえないのはおかしいし、この問題の根本的な解決にならないと思う。📷 by TOMO
🚩鶏ゴボウの炊き込みご飯・さより塩焼き・冷奴・野菜タップリお味噌汁
鳥川ホタル祭りのお手伝いに行くとホタル保存会会長さんから 昨日は雨が降ってたのに遅くまでホタルのテレビ取材、そんなに珍しいか?昔はもっと沢山飛んでてこんなもんじゃなかった と言われた。ほたる名所の殆どが養殖の放流で天然は珍しんだよね。そのテレビ放送は今度の土曜日の朝9時から、土曜夜は見学者多くなるかな。
📷こんな景色が普通に見られる幸せ、日本の田舎万歳。
友人から体重を聞かれ68㌔と答えると驚いてた。先日かかりつけの整形外科へ行きレントゲンを撮った際、画像を見た担当医が 骨の質が良くシッカリ密になってるから今の所 骨粗鬆症の心配は無いねとお墨付きを頂いた。体重の16~18%が骨重量、年齢問わず女性は体脂肪と同じくらい骨密度を注視した方がイイと思うな。📷 ニゲラ
🚩餃子・野菜と油揚げとカニカマのナムル・野菜の中華スープ
今年大学入学した甥と来年大学受験の姪、一緒に海外旅行に行けるのは今年だと思い8月に台湾旅行へ一緒に行く為 準備を始めた。毎日の夕食やお弁当作りは体を作る大事な仕事、初めての海外は日本の常識は世界で通用しないことを知り、言葉や食べ物が違う事を楽しむ貴重な経験。でも結局は私が一番楽しむんだろうなぁ~。
🚩ヒレカツ・フレンチフライ・レタスと海苔のサラダ・野菜とワンタンの中華スープ
先日の映画を見た方から「女性の勉強会グループに来て、映画上映とお団子の販売をやってくれないか」と連絡を頂いたので 主演女優 なっちゃんトークも一緒にお願いします、とお伝えしました。映画は子供の自主性に大人が振り回されて悪乗りした作品と言う所が一番のポイントで、お団子屋宣伝の映画じゃないんだけどね~。
🚩 冷やし中華
市主催のホタル祭りは小さな子供さん連れの方が多く、自然の景色を見せたいのはどの親も一緒。ちょうど来ていた知り合いからは他県の田舎へ子供を連れて行ったら、昔はいたけど今は放流してると言われてビックリ!ここは天然でしょ?凄い貴重だね!と言われた。良いも悪いも原因を作るのは人間。📷 アジサイも咲き出した。
朝から大量のニラを頂き餃子作り、明日夜は鳥川ホタル祭りのお手伝いなので作り置きの麻婆豆腐を作り、最後に今日の夕食作り。狭い台所を散らかして同時進行で複数の料理を作ってると、まるで食堂のおばちゃん 。
🚩豚肉のレタス大葉梅巻き・シシャモ・キュウリとキクラゲの甘酢・油揚げのおろし添え
バローで立派なハマチを見つけたのでスマホでレシピを調べ、夕食は漬け丼。健康的な食生活バランスの為に必要な、ま(豆)ご(ごま)わ(ワカメ)や(野菜)さ(魚)し(シイタケなどきのこ類)い(芋)を思い出してチェックしながらの夕食作り。健康の基本は休養・栄養・運動、運動だけでも食事だけでも駄目で特に加齢と共に大切。
🚩ハマチの漬け丼・豆腐と舞茸のお吸い物・キャベツとブロッコリーの塩ガーリック炒め
田んぼを見に行くと昨年は無かったササ百合が3か所で咲いていたので農家さんに聞くと 猿も猪もゆり根が好きだから減る一方、斜面を去年草刈りしたから花芽が出てきたかもと。🚩で、風は強いし涼しいからホタル飛翔数も少ないけど今週土曜日は市主催のホタル祭り。お手伝い頂ける方みえましたらご連絡下さい。
先日のコメントで草笛光子さんの 老いは億劫との戦い は93歳の言葉だから説得力と重みがあり、億劫を面倒に変えると現代人がよく使う言葉。料理も部屋の片付けも旅も面倒だからやらない人が増えてる。億劫がらずに動けば 老いは遠ざかると思って頑張ろう📷トウモロコシもこなつも美味しかった~もっと買ってくれば良かった。
週末からスタートしたホタル祭り。ぬかた地区はどこでも見られるよ と他の地区の方は言うけど、鳥川は村中で他所の人が来ることを歓迎するから有名になった。私も声がかかると面白がって何処でも行くので、新たな出会いや面白い仕事の話を頂く。これからも来るもの拒まず 去るもの追わずで行こう。📷 今年は涼しくて花もちがイイ。
17℃で時折小雨の降るトレッキング日和、女性4人で終始お喋りしながら 迫力の滝や新緑に見惚れ 花の写真を撮り充実の1日。海外もイイけど 先ずは日本の素晴らしい景色をチャンと見よう、と改めて思う。素晴らしい国 日本
昨年に引き続き二度目の昼食オーダーと映画上映の今日は、沢山の方からお団子や映画を楽しみに来たよ~と声を掛けて頂き、受付前にお土産の予約をする方も。お披露目のヨモギ餡きな粉はお手伝い頂いた方やなっちゃんからもお墨付きを貰えたし、五平餅は断トツに美味しかった!今日も沢山の方のお陰で無事終了。皆さま良い日曜日を。
お団子を作りに行くとパン・ケーキ担当のアメリカ人スタッフが居た。日本が好きで3度来日、Craigと知り合い彼の下で働く為に4度目の来日。私の作業に興味深々でヨモギはなに?その水は特別なの?あんこは僕も大好き、などそれぞれケーキとお団子を作りながらの英会話は面白かった。📷 ヨモギと茹で汁使用なのでヨモギの風味が濃厚
📷家族が貰って来た梅で初めて梅ジュースを作ってみた☝たった500㌘でも手間はかかる。
🚩ハマチの照り焼き・ポテトサラダ・小松菜人参胡麻和え・素麺
私が起業してジビエやお米を扱い始めた頃にオープンしたウッドデザインパーク岡崎、同じぬかた地区なので様々なイベントで声をかけて頂き、今年もほたるnightで出店。そのイベント出店者さんを見ると当初企業出店していた方々が皆さん独立しているのに気付き驚いた。新しい事を面白がってやる人は勤め人には向かないのね。
🚩シチュー・カボチャの煮物・水菜とワカメとツナ缶のポン酢サラダ
11月13日㈭~16日㈰3泊4日は山陰旅(主に島根)予定で各種予約を入れようと観光案内所に問い合わせると「神在月なので一年で一番観光客は多いけど、神迎神事が今年は11月29日なので早めに予約を取れば問題ない」と言われホッと一安心。神在月に旅行なんてパワースポットに行くようなもんだ。📷アヒルの集団に見える。
①来年1月 ニュージーランドトレッキング予定だけど準備が間に合わないので、2026年4月以降で行先変更の可能性大です。②山陰旅は日程決定ですが詳細未定の為募集は夏頃の予定。お申込みはもう暫くお待ち下さい。
昼過ぎに小雨の降る下山地区に行くと寒くて、昨夜も布団かぶって寝てる、畑に植えたのも朝晩寒くて育たないと地元の方が嘆いてた。最近はお米の高温障害が多く、耐熱の品種が増えてるのにこの気温で育つのか?でもぬかた地区の米農家さんには例年通り減反依頼のお達しが来てる。相変わらず生産者と消費者と国の全部がチグハグ。
📷仕事移動の途中で久しぶりに寄った☝水量が少ない気がする・・。
🚩ササミえのきのチーズピカタ・肉じゃが・キュウリ春雨ワカメのナムル・切干大根とキャベツのお味噌汁
若い男性のドーナツ職人さんがニューヨーク繁華街でドーナツ店をオープンのテレビをワクワクしながら見てたら作ってみたくて、ホットケーキミックスとヨーグルトだけで作ってみた。夕食後のデザートに揚げたてフワフワのドーナツは大好評で、甥姪は遂にデザートまで作り出した!と大喜び。我が家のエンゲル係数は上昇の一途。
📷一薬草(いちやくそう)を探しに行くと一輪だけ蕾を発見。
🚩スペアリブ・キャベツとワカメの中華和え・長芋のソテー・新玉ねぎと新じゃがと油揚げのお味噌汁・ドーナツ
文藝岡崎 著者の集まりに初めて参加してみた。50年前に2年務めた会社を辞めて中南米を一年ヒッチハイクした方、近所に住んでいた真面目な少年がアル中の毒親を殺した罪で逮捕されたけど絶対に冤罪だと言って今も交流を続けている方など、70~90代の大先輩のお話は多種多様で貴重な時間になりました。
🚩豚の生姜焼き・ブロッコリーとポテトのラクレット・オクラとシラスのおかか梅和え・棒棒鶏
スマホを最新機種に変えたら写真機能が使い切れない程の充実ぶり、映画をスマホで撮る人が多い理由が分かった。ただ綺麗に撮影できる事とイイ写真が取れる事は別、道具だけよくなっても構図や明るさなどはその人のセンス。スイスへ行くまでに少しでもいいからセンスを磨き、機能を使いこなそう。
先日田植えした場所の捕植(苗が植わってない場所や機械が回転時に苗を沈めた場所に手で植える)の今日は、雨が小降りになるのを待って雨具を着て作業開始。ぬかるんだ田圃で植えた苗を踏まない様に歩き、前屈みになって植えるのは、ジムで筋トレするより沢山の筋肉を使う。改めてこんな作業をひたすら人海戦術で行った昔の人は凄い!
先日 使わなくなったBBQ焼き台とホームセンターで購入した炭を譲って頂いたので、使ってみたらマレーシアの炭は中々着火せず 煙がずっと出てたので消防署に通報されないか心配になり、気付いたら大量の灰になっていた。色々やってみると面白いので、何か不用品を捨てる場合は私までご一報頂けると嬉しいです。
🚩ぶりの照り焼き・キュウリとキクラゲの甘酢・さやえんどうの胡麻和え・白菜となめこの味噌汁
知り合いの鉄道職員さんから聞いた、自殺者が線路に飛び込む場所は構造的な事もあるけど同じ場所が多く、そんな所は土筆が沢山生えると話すと、Sさんが知り合いの刑事さんから水死体を引き上げるとシャコがびっしりついてる事が多いと聞いたと。土筆もシャコも肉食とは知らなかった、しかし 山を登りながら話す話題じゃない。
📷今年も見つけたユキノシタ。
ストレッチ教室もウォーキング教室も1クラス90分だから午前午後夜間の3クラスでも4時間半、そう思っていたのに木工・お団子屋・稲作などやる事が増えて自分でも驚くし、お団子作りの日は田植え以来田んぼ作業がドンドン入る。結局私は忙しいのが好きなんだ と早朝から風頭山に登りながら思った。📷雨上がりは葉が光ってる
スマホはデータバックアップが出来ない壊れ方で、一番困ったのはLINEやインスタやフェイスブック。LINE電話を使うので電話番号などの個人情報は無くてもイイ(もはやスマホは電話じゃない)を実感。海外遠征の前に壊れてくれて良かった。📷4年ほど見なかったタツナミソウを発見!植物は強い by TOMO 🚩ラザニア・シュウマイ
高速道路で移動していたら、逆走車で一部道路が通行止めの標識。甥が「助手席に乗ってる人が違うよって注意してあげないのかね?」と言うから、「二人とも認知症だったら無理だよね?」と言うと「そっか、隣の人が突っ込んであげないと自分から突っ込んでいくんだね」そうじゃないけど・・。🚩冷やし中華
パソコンやスマホのデータがいっぱいです容量を増やしましょう 今なら半年間 増量無料 などの案内が来る。新聞もネット回線も色んな契約は入る時は簡単だけど、辞める時の問い合わせ電話は音声案内で中々繋がらずとても面倒。結局、デジタル遺品になるだけだから私はドンドン捨てる。📷 今年は個体数が少ないギンリョウソウ
🚩豚汁・茄子の揚げびたし・キュウリと新わかめと油揚げの梅酢和え・砂肝の塩焼き
※スマホが壊れ 月曜夜まで連絡が取れません。ご了承下さい。
例年より遅く咲いたエゴノキにオトシブミの揺籃(ようらん:葉を丸めて作る揺りかご)を見つけたのは初めて。日本には20種類以上のオトシブミが居て、植物の種類や巻き方も違い 中にはテニスコート一面の大きさの葉を丸める種類もいるらしい。今日も自分は何も知らないと知った愉しいウォーキング、参加の皆さまお疲れ様でした。
海外トレッキングの手配、お団子屋の出店、ドングリらんどの準備などやる事が大渋滞、どれも自分がやりたくて言い出した事なので愉しいし、関わるのは幼稚園児からその祖父母世代まで様々でそれも面白い。でもコロナ以降それが怖く面倒で孤立し、自死する20代が増加中らしい。人は人と関わらなきゃ生きていけないと思うケド。
お団子屋よりも先に始めていた木工ワークショップのドングリらんど☝屋外は素材が風で飛ぶし 暑さ寒さで長時間の作業は厳しいので出店が難しい。最近は夏休み工作を作ろうと声をかけ、会員制で屋内開催する事が多い。山もお団子屋も木工も色々やる為に必要なのは、第一に体力 第二に仲間 第三に資金だと思うけど、何でも一緒か。
🚩焼うどん・棒棒鶏・蓮根の甘辛炒め
海外トレッキングを始めた頃は、現地での宿泊や電車手配は辞書を見ながらメール送信、郵便局で国際送金し、支払い証明を紙コピー。今はスマホ写真で瞬時に翻訳し、電車チケットはパソコンで購入、殆どクレジットカードが使え、支払い証明はスマホにダウンロード。戦争や円安や物価高、世界は良くなってるのか悪くなってるのか。
🚩麻婆茄子・ポテトフライ・冷奴・野菜の中華スープ
最近密かに試作していた「ヨモギ餡きな粉」を厳選屋さんで初販売。開店と同時にテイクアウトのお客さんで お昼には売り切れ、購入したお客さんから「次はいつ買えますか?」と夜にメッセージがきて嬉しいな~。でも、美味しくても潰れるお店はあるし、不味くても何故か潰れない店もある。味以外の何が必要なんだろう、と最近思う。
🚩ボロネーゼパスタ・サラダ
ぬかた地区のミネアサヒが無いのでJA系のお店でお米を購入すると分搗き米?と思うほど黒い米でビックリ!鳥川と関わって10年ずっとミネアサヒを食べてるので、初めての品種が楽しみだったけど・・・。夏の麺類を食べる頃までカレーや炊き込みご飯など、ご飯の食べ方を工夫しよう。取り敢えず今日のチキンオムライスは大好評。
🚩オムライス・野菜スープ・オニオンリング
山歩や教室参加の岡さんに最近どうして頑張ってるのか聞くと、昔 母が人間は楽な方へ直ぐ逃げると言われたと。今までインドア派で運動の必要性も気持ち良さも感じられなかったけど、それが分かり挑戦する楽しさを知った御様子。私は面白い!ワクワクする!と思ったら面倒や苦しいのは忘れる、だから登山も料理を続けられるのかも。
🚩アジフライ・シシャモ・肉じゃが・モヤシ人参ブロッコリーのナムル・野菜タップリ味噌汁
GW頃から咲き始めるエゴノキ☝これを川に沈めて叩くと有害物質で魚が気絶して浮かんだ所を捕まえる。この漁法は禁止だけど、いつも思い出す。📷今年はチョット遅い気がする・・。
私が稲作修行に入った事は地域で広まってるらしく、今朝会ったおじさんに挨拶したら「うちの田んぼもやってくれんか?小さい所からどうだ?」と声を掛けられた。この方も減農薬栽培で美味しいお米を作るから、固定客がいるのに跡取りは居ないらしい。こんな話がドンドン増えるだろうな・・・。今年の修行次第だけど、やりたい!!
IKEAで朝食摂って買い物しようと甥姪と行くと100人以上の行列が9時前から。具無しカレー99円にソーセージ200円をトッピング、シナモンロール+2品は300円、クランベリーチーズケーキは酸味が効いて398円は異国の味で美味しかった。生活雑貨や家具のお店のレストランとは思えない盛況ぶりに朝からビックリ。
静岡へ向かうと綺麗なお茶畑と「かぶせ茶」の畝、全てを綺麗に並べ被せるのが日本人だなぁと感心する。私の口には煎茶や新茶よりも番茶が合うのに、今日も静岡で見つけられず残念。
🚩どて煮・キュウリとキクラゲの中華サラダ・切干大根と大葉の甘酢漬け
昨年に引き続き今年も恥ずかしながら書かせて頂き、本が届きました。年1回発行で43号なので43年も続いてるから、90代や100歳越えの執筆者もいるけど古臭い感じは無く、文章もシッカリしていて凄いと感心する。読みたい方は御貸しします、また購入希望の方はご連絡ください(500円+税)
1999年開始の山歩(さんぽ)クラブの案内や参加者名簿の紙資料を片付けると、懐かしい名前や写真が出てきて、見てると昔は花の名前も知らず 美味しい物を購入する事もなく、純粋に登山を行っていた。26年続くのは一緒に楽しむ仲間の存在と、山以外に花やグルメや歴史など楽しみが増えたから。これから何が増えるかなぁ・・。
※7月の天生湿原は満席となりましたので、以降はキャンセル待ちの受付になります。ご了承下さい。
🚩サンマの塩焼き・小松菜 油揚げ 人参の胡麻和え・ハッシュドポテト・きのこと納豆のお味噌汁
問い合わせすると例年5月下旬から春の花が一気に咲き始めるのに、今年は6月上旬まで雪の為通行止めが予想され花の開花は6月下旬かも、と教えてくれた。今年は全て1か月遅いからそれくらいだろうな。花の一番多い雪解け時期に、ネイチャーガイドさんと歩けるのはとてもラッキー。既に残席1です、ご了承下さい。
🚩豚汁・大葉入り卵焼き・お漬物
先日の鳥川教室にみえた初参加の方は山に行きたいけどお友達となかなか時間が合わないみたい。その後 田起こし(トラクターで土をかき混ぜ、空気を入れ土壌に栄養を行き渡らせる)前の草刈りを2時間、農家さんから「2人でやると早いな~本当に助かる」と言って頂き、楽しい事も大変な事も誰かと共有するのは大切だなと思った一日。
📷ウラシマソウ
8月後半の山小屋☟が空いてるので、28日~29日で立山三山(雄山・大汝山・富士ノ折立)縦走を計画中です。岡崎から貸し切りバスで行くので乗換は美女平だけ、興味のある方は後4か月トレーニング頑張りましょう。
📷 ウラシマソウ
千日回峰行を満行した大阿闍梨が、世の中を救うとか人を救うとか大それた事を人が出来る訳がナイ、人を救うのは神様仏様だと言う。私は寝たきりや慢性疾患で日常生活に制限がある人を減らして、運動の気持ち良さや登山や旅で素晴らしい時間を過ごして欲しいとこの仕事を選んだけど、結局 自分が好きだからやってると最近は思う。
🚩ハンバーグ・コールスロー・フレンチフライ・野菜のトマトスープ 📷 by TOMO
4月30日(水)鳥川教室開催です、ホタル学校は休講の為 鳥川集会場にお集り下さい☟
番茶はカフェインが少ないく飲みやすく美味しい。でも番茶が何か知らなかったので調べると、新茶を刈り取った後の2・3番葉や 枝を成型する時に刈り取った葉はタンニンが多くカフェインは少ない、それを焙じてほうじ茶にする地域もあるし、それを枝も葉も分けずに番茶として販売するので緑茶よりも格下の扱いらしい。📷 by TOMO
登山関係の本を読み、役行者が開いた修験道にはとても惹かれた。総本山の大峰山(山上ヶ岳)は現在も女人禁制だけど、役行者が修行したり開いた山は日本中にあり、4月第4日曜日はその神社の戸明け式が行われる。今日は伊勢山上ヶ岳の行場を一周☝殆どの皆さま初体験で、大変な所に来ちゃった!と気付いた時には手遅れで進むしかナイ
朝 調べると8時前から湾岸道路は事故が多発し渋滞。生鮮食品が新鮮でお気に入りのお店に行くと開店30分経ってるのに入店の行列が50人以上。諦めて帰宅途中で見たのは本宿駅でバス待ちの家族連れが100人以上、調べると名鉄電車のイベント。昼間も国道一号は大混雑で、GW一日目の遠出は絶対止めようと肝に銘じた日。
🚩サバの塩焼き・砂肝の塩焼き・小松菜 揚げ 人参のお浸し・ブロッコリーと卵のマヨサラダ・キノコお味噌汁
久しぶりの小屋泊山行は最高のお天気で蛭も居なくて最高の2日間。しかし、蛭は15℃で活動が活発になるから、居た可能性は高いと言われビックリ!知らぬが仏、被害が無くて本当に良かった。私はゴキブリより蛇より蛭が嫌い
📷平等嵓は渓谷両側の巨大な岩壁が平等な高さでこの名前、そこにかかるのは3億の橋。
日本で雨量ナンバー1の日出が岳(奈良県)の下流にあたる大杉渓谷(三重県)は大雨で定期的に巨大な崖崩れが発生する。平等嵓吊橋、大蛇嵓など嵓(ぐら・くら)の付く名前が多く調べると「岸壁の意味で岩の古語。神様が座す台座を差す」らしい。📷三重県が3億かけて作った橋☝登山者は入山料千円払うけど、それじゃ間に合わないよね。
※4月24日~25日は大杉渓谷トレッキング、26日田植え講座の為ウォーキング教室は休講。27日(日)は飯福田寺の行場一周と神事参加。4月28日(月) 30日(水) 5月1日(木) 3日(土)ウォーキング教室は通常通り開催。
※4月24日は山小屋泊でブログはお休み、25日に沢山の写真をお楽しみに。
認知症やうつ病には脳の前頭葉や海馬の細胞の新生が必要不可欠。これは新しい経験や人間関係も有効で、それらが面倒だと感じる人は脳の萎縮や認知症が進んでいると予想され、それに旅は有効な薬。後期高齢者で3カ月に1回旅行へ行く知り合いは、お金や時間も大切だけど それらを楽しみたいと言う気持ちが一番大切と言ってたな。
🚩焼きそば・卵わかめスープ
両親の仕事場の片付けをすると、各種サイズのプラスチック収納ケースが沢山。片付けは捨てる事だと私は思うケド、昔の人は捨てる=勿体ないから、それらを収納する入れ物も買ってくる。これは靴箱や冷蔵庫やフードパントリーも同じでは?置く場所が増えると物が増え、管理は大変になると思う。📷 お食事中のサギ by TOMO
🚩ブリのポン酢焼き・マグロ刺身・アスパラベーコン・キノコたっぷりにゅう麺
厳選屋さんで出店の今日は、告知が前日だったにも関わらず沢山の方に来て頂き「待ってたよ」の声を頂きありがたい。そして職場に鬱の人が多くて仕事が大変とか、家族が鬱で自分も鬱っぽくなった、などの話が多く 言葉が出来ると概念が市民権を得るし、皆もっと運動したらストレス発散も気持ちの切り替えも出来るのにと思った。
🚩トンカツ・キャベツトマトスープ・フレンチフライのチーズ焼き・冷奴
スイストレッキングにお申込み頂いたOさんに 未だ仕事も現役なのに何故参加する気になったかお聞きすると「今回がヨーロッパ最後かもと聞いたから、このチャンスを逃すと海外トレッキングは行けないと思った」と。円安でそれは本当に思う。 でも贅沢な事に私のヨーロッパトレッキングは10回超、世界一幸せ者な私。📷 満開の八重桜
🚩ブリの照り焼き・砂肝のネギぽん酢和え・ホウレン草にんじん胡麻和え・キノコのお味噌汁
来週チョット長距離を歩くので、今年初の体力測定に行くと麓の村は桜が見頃で山頂は冷たい風が気持ち良かった。父親と一緒に初めて登った30年前と比べると、バランスも悪くなってるし行動時間は長くなってるけど、今も飽きずに山を続けてる事に感謝。下山すると顔中 塩だらけ、そんな季節になってきた。📷アブラチャン
知り合いの公務員の方が 20代で辞めて行く人が多く大変と言い、別の会社員の方も病欠の若い人が多く業務が滞ると。GW後はもっと止める人が出て来るし、辞めた人はその後どうするんだろう?人の心配してる場合じゃない。
🚩サバ塩焼き・キャベツのライスペーパー巻・きゅうりの中華サラダ・お味噌汁 📷 by TOMO
大阪万博は興味が無いけど、知り合い2人がボランティアで関わっていて情報や写真は見る。マラソンなどのイベントにボランティア参加する知り合いも多く、私の周りにはお手伝いで関わる元気な方が多い。一時期流行っていたヨガも、生徒よりも指導者になりたい問い合わせが多いらしい。お金を払う人を募集すると頂く人が集まる、面白いな
うつ病は神経細胞が新たに生まれない事によって発症する病気で、気持ちが落ち込み、記憶力が低下する病で抗うつ剤は脳の神経が増える事を目的としてる。体を活発に動かせば、脳細胞の新生は2倍に増える事が分かっている。むかし 脳細胞は出生時がピークで減る一方だと言われていた、知識は常に最新化する必要がある。
📷 ウェルカムフラワー 🚩豚汁・切干大根と海苔のサラダ・ベーコン大葉のオムレツ
先日焼き体験にみえた西宮出身の男性。岡崎のお団子タレは甘辛く、大阪は甘い薄味だから合わないかもとお伝えすると、今は慣れたけどおでんに黒い味噌をかけたり味噌汁の黒いのに驚き、関東で黒い汁のうどんを出されて値段も高く ぼったくられてるのかと思ったとオチをつけて話してくれた。こんなお話が聞けるのでイベントは楽しい。
🚩4/13㈰麻婆茄子・かぼちゃの煮物・こんにゃくの甘辛煮・フォーと野菜のスープ
🚩4/14㈪カマスの塩焼き・肉じゃが・キノコのお味噌汁・わかめキュウリのサラダ・わらびの塩昆布和📷 TOMO
孫が団子が美味しいと言ってた、と保護者の方が団子焼きにみえて「こんな団子は初めて食べた!」と驚いてた。趣味で炭焼きをする方が「自分が焼く炭やホームセンターのは別物。こんな炭を昔は日常的に使っていたのか!」と私が使う炭に見入ってた。高い物には理由があり、安い物には訳がある。何でも一緒じゃないよ。
イベント日和の今日 フォークライブは賑わっていたけど、お団子屋は少ないお客さんとユックリお喋りした日。殆どの方がお団子焼き初体験で、炭焼きを趣味でする方が炭を見て「鉄の様な見た目で弾けないし煙も無い、これが一級の炭か!贅沢な団子だ」と驚いてた。価値が分からないと評価は出来ない、こんな出会いがあるから楽しい。
4月12日㈯は大阪万博スタートですが、岡崎自然体験の森もイベント。(鳥川教室は休講です、ご了承ください)久しぶりにお団子焼き体験のキッズには森のエビフライをプレゼント。そして、シダーローズに着色するので、使わないマニキュアが有る方は下さい。※4月27日㈰ 飯福田寺 残席1です。
🚩メカジキフライ・ブロッコリーとシラスお浸し・トマトスープ・ボラオ刺身(←ボラじゃないよ)
日蓮宗では亡くなった日毎に神様がいて、過去帳には亡くなった人の名前をその日付ごとに追加(いわゆる月命日ごと)。☝このページは八日に亡くなった延宝(江戸時代前期)から大正までのご先祖様の名前が書いてある。富裕層の中国人が日本の過去帳(そのシステム)に興味を示したと言う記事を読んだけど、これは大陸から来たのでは?
🚩豚の生姜焼き・菜の花と鰹節のお浸し・きんぴらごぼう・ナメコ油揚げのお味噌汁・春キャベツ千切り
ホタル学校トイレの便器や洗面台などを寄付してくれた企業にお礼動画を送るから出て欲しいと言われ、団子の次は便器か と言われるのは嫌!その会社の人が視聴するだけですね?と念を押して撮影。夕方なっちゃん母から、わんパークのトイレを寄付してくれた企業に子供のお礼動画を撮りたいと言われた、とどこかで聞いた話。。
両親が亡くなり私の代で責任を持つことになった過去帳などの古い書物。以前の場所は非常に乾燥していたので詳しい方に聞くと、湿度や温度が一定でないと劣化が早くなると言われた。ご先祖様から受け継がれて来た物を私がダメにせず次に繋ぐために、、、そうか!農家さんの田んぼに対する気持ちはこれか と気が付いた。
🚩ちらし寿司・舞茸とうふのお吸い物・アジフライ
今は虫歯になる人は少なく 歯列矯正やクリーニングが殆どなのに病院は多く、潰れる医院も多いらしい。大型の商業施設にアル歯医者さんは医師会に属さないから 木曜日も祝日も診察し、患者にとっては便利。で、今回 夜眠れない程の歯痛を経験し、何故救急車で歯医者を使えないのか?と疑問に思う。📷 鳥川 三分咲きの枝垂れ桜
🚩ヒレカツ・キャベツ千切り・ホウレン草 人参 もやし ワカメのナムル・小松菜 大根の味噌汁
病院とは無縁の私が、歯茎の痛みで10年以上振りに治療へ。以前の治療で溜まった膿を出して「疲れると出て来るので休養を摂って、お風呂の長湯も控えて下さい」と言われ、最近3週間全くお休み無く動き回ってたな~と反省。歯に問題が無くても、土台の歯茎が悪かったら食べ物は噛めない。部品交換の出来ない体をもっと大切にしよう。
🚩グリーンサラダ・グラタン