2022/12/06 香りが8割!! 香りの伝わり方は2つ。オイルネーザル→鼻から嗅ぐ、レトロネーザル→飲み込んだ後に喉から上がってくる(これは人だけが持つ香りの経路)。そして、味の8割は嗅覚が決定してるから ヨモギと白い団子の味は一緒だけど、違う味わいがある。私が味見をせず香りで味を決めるのをプロの料理人に驚かれたけど、間違った方法じゃないのよね。 ※12月27日㈫までお米とお団子の注文を承り、年始は1月4日㈬から販売開始です。📷 甘くイイ香りがする。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (水曜日, 07 12月 2022 06:46) そこまでとは知らなかった〜(・・) 料理の香りは、特に女性にとっては重要だと思ってたけれど、8割も!! 以前インフルエンザになってタミフルを飲んだら、そのあと数日匂いがしなくなった。何を食べても美味しくない!目をつぶって食べると何を食べてるかわからない。ナルホドそういうことだったのね!コロナで嗅覚がなくなった人は、その状態が長く続いたわけだから大変だ(*_*; でも日本人にとっても他の国の人にとっても同じなんだろうか?ハーブの強い香りはわかっても、ヨモギのやさしい香りはわかるかなぁ〜?(・_・)
コメントをお書きください
nosugar (水曜日, 07 12月 2022 06:46)
そこまでとは知らなかった〜(・・)
料理の香りは、特に女性にとっては重要だと思ってたけれど、8割も!!
以前インフルエンザになってタミフルを飲んだら、そのあと数日匂いがしなくなった。何を食べても美味しくない!目をつぶって食べると何を食べてるかわからない。ナルホドそういうことだったのね!コロナで嗅覚がなくなった人は、その状態が長く続いたわけだから大変だ(*_*;
でも日本人にとっても他の国の人にとっても同じなんだろうか?ハーブの強い香りはわかっても、ヨモギのやさしい香りはわかるかなぁ〜?(・_・)