秋のお楽しみ。

先日初めて食べた生の棗(なつめ)は皮の近くに酸味があり、果肉部はほんのり甘くリンゴの食感で私は気に入ったけど、調べると「乾燥させて菓子材料や漢方薬に使われ、生はそれほど美味しくナイ」と在る。私の舌はバカなのか?

以前 道の駅で見つけて好物になった榧(かや)の実。和製アーモンドと言われ今が採取時期なので、滋賀方面に仕入れに行くのが秋のお楽しみ。未だ知らない美味しい物が、この国には沢山あると思う。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    nosugar (日曜日, 23 10月 2022 08:02)

    どちらも古くからある木の実なのに実物を見たことがない(゜゜)

    ナツメはお茶入れの名前に使われていて、お茶の先生がナツメの実の形に似ているからと言ってた気がする。たしかに(゜o゜)
    干したナツメがサムゲタンの中に入っているのは見たことがあるけれど、生は見たなどがないなぁ。輸入品のデーツが流行っているが、ナツメを流行らせるべきだ!
    かやの実のかやはススキではないですよね。ススキにこんな実がついたら倒れてしまう(^o^)まさにアーモンドじゃないですか!昔の人たちの大切な栄養源だったのね!