2022/08/21 本当に美味しい物は原料から。 最近スーパーなどで見るお手頃価格のワラビ餅は甘藷粉が使われているのがほとんどで、本当は片栗餅。以前、ワラビ粉100%使用の名店で食べたら作り置きは出来ないから20分ほどかかり、寒天とも違う独特の喉越しだったけど、一人前二千円ほど。お手頃価格の片栗餅もイイけど、本物を食べに奈良県に行けるのはいつかなぁ・・。 8月24日~26日 立山縦走で教室は休講の予定でしたが、諸事情により中止致しましたので、各教室は開催させて頂きます。ご参加下さい。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (月曜日, 22 8月 2022 07:21) 奈良まで行って一人前2,000円ですか(☉。☉)! 本物がどんな味なのか食べてみたい気もするけれど… そもそも、わらびから餅ができるというのがずっと謎で。調べてみると、2,000円に納得! 冬に掘り上げたわらびの根っこ10キロから70グラムしか採れないわらび粉?しかも作るのに半月かかるぅ?┐(‘~`;)┌ 私のような下々のおやつではないな。やんごとなき方々のおやつだったのね(*﹏*;)
コメントをお書きください
nosugar (月曜日, 22 8月 2022 07:21)
奈良まで行って一人前2,000円ですか(☉。☉)!
本物がどんな味なのか食べてみたい気もするけれど…
そもそも、わらびから餅ができるというのがずっと謎で。調べてみると、2,000円に納得!
冬に掘り上げたわらびの根っこ10キロから70グラムしか採れないわらび粉?しかも作るのに半月かかるぅ?┐(‘~`;)┌
私のような下々のおやつではないな。やんごとなき方々のおやつだったのね(*﹏*;)