2022/08/05 今年のお米はどうかなぁ。 お米を扱い始めて6年目、今年も既に贈答用セットのお問い合わせやご注文を頂き有り難いです。現在お米は 花を咲かせ実をつける大切な時期に入ってます。異常気象による水害や高温障害、台風、害虫などで収穫量は未定でも、早朝から草刈りを行う農家さんの姿は拝みたくなる程、頭が下がります。第一次産業は苦労と忍耐を伴う博打です。 📷3年前の鳥川の秋 by TOMO ※予定表では8月6日㈯鳥川教室は休講でしたが開催いたします。岡崎花火もあるし、雨は降らないで欲しいな。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (土曜日, 06 8月 2022 21:17) 忍耐と苦労は報われるべきなのに、農業に関しては本当に博打ですね。運を天に任せなければならないなんて。 山形や新潟の記録的豪雨で大変な被害がでていますが、農地の被害もこれからわかってくるでしょうね。いつもこういう時に、危険な場所に近づいては行けないと言われているのに、ハウスを見に行って、用水の様子を見に行って、被害に遭われるお年寄りが必ずいる。大事な田んぼが、大事なハウスがと、いても立ってもいられない気持ちはスゴくわかる(-_-;)
コメントをお書きください
nosugar (土曜日, 06 8月 2022 21:17)
忍耐と苦労は報われるべきなのに、農業に関しては本当に博打ですね。運を天に任せなければならないなんて。
山形や新潟の記録的豪雨で大変な被害がでていますが、農地の被害もこれからわかってくるでしょうね。いつもこういう時に、危険な場所に近づいては行けないと言われているのに、ハウスを見に行って、用水の様子を見に行って、被害に遭われるお年寄りが必ずいる。大事な田んぼが、大事なハウスがと、いても立ってもいられない気持ちはスゴくわかる(-_-;)