細野のお薬師様。

朝9時前からぬかた地区でも暑いし、いつもは沢山の容器に汲んでる人がいるから通り過ぎるけど、今日は誰も居ないので寄ってみた。看板を読んでお薬師様に手を合わせて頂くと、とにかく冷たくてゴクゴク何度も飲みたくなり、鳥川の名水群とはまた違う味を頂き、日本の水の豊かさに感謝。。

冨尾(とんびゅう)、桃ヶ久保(ももがくぼ)は今の岡崎下山地区。これを読むと200年以上前から人が住んでるのね。江戸時代から続くぬかた地区の複数の名水やお米の美味しさは、後世に残したい地域財産だなぁ。。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

お水を頂く際、良かったら お薬師様に賽銭をお願い致します。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    nosugar (水曜日, 29 6月 2022 07:33)

    複業にもう一つ!岡崎中山間地区ネイチャーガイド⟵(๑¯◡¯๑)

    昨日の 副業→複業→福業 はうまい!座布団1枚┏(^0^)┛

    美味しい米もお酒もおいしい水があってこそ!美味しくない水道水も、なくならないとそのありがたみがわからない!電力不足だけでなく水不足が心配。昨日の駒ヶ根を流れる天竜川水系の鼠川、水がほとんど流れてなかったಠ︵ಠ