ナツツバキ【ヒメシャラ】

鳥川の延命水で会った方は、知多半島から3日に1度汲みに来て、「工業用水と同じで飲料水も長距離を移動して届くからここの水とは味も匂いも全然違う。すぐ近くに住んでるなんて本当に羨ましい!」と言われた。生き物にとって一番大切な水、当たり前の様に美味しい水や米を食べてる有難さを再確認。📷 体験の森で。鳥川もそろそろかな

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    nosugar (日曜日, 12 6月 2022 09:14)

    長距離移動してくる水道水でも、飲めるのはアジアの中で日本ぐらいでは?本当に水は日本の貴重な資源だと思う!美味しい湧き水がこれからも飲めるように守っていかなければ(๑•̀ㅂ•́)و

    明治用水の老朽化による事故のように、日本全国の水道管も耐用年数を超えてきているらしい。ボロボロの水道管を通ってくる水は考えただけでゾッとするなぁ(>ω<)
    だからといって効率重視の民営化だけはやめて欲しい!