2022/05/16 ヒカゲノカズラ。 冬でも青々として、切っても暫く枯れないので神聖な植物とされているヒカゲノカズラ。古事記では天照大神を岩屋から出そうと、岩戸の外で舞った神事の際にこれをたすき掛けしていた縁起の良い植物。お正月に床の間に飾る地域もあり、関西地方の料亭などはお正月に軒先や玄関に今でも飾る風習があるらしい。山はお宝の宝庫。。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (火曜日, 17 5月 2022 05:19) なんとタイムリー(^^♪ 昨日、ネビソに登ったら、頂上のドウダンの下にありました。緑がきれいでツルのように繋がっていて、何だろうと話題になったところ。今の季節、そのフレッシュな緑が誰の目にも留まるということですね(^o^) 同じくネビソで面白いものを見つけました。エゴノキの葉がクルクルと巻き寿司のよう巻いてある。ツルクビオトシブミ。何て器用な虫だろう(゜o゜
コメントをお書きください
nosugar (火曜日, 17 5月 2022 05:19)
なんとタイムリー(^^♪
昨日、ネビソに登ったら、頂上のドウダンの下にありました。緑がきれいでツルのように繋がっていて、何だろうと話題になったところ。今の季節、そのフレッシュな緑が誰の目にも留まるということですね(^o^)
同じくネビソで面白いものを見つけました。エゴノキの葉がクルクルと巻き寿司のよう巻いてある。ツルクビオトシブミ。何て器用な虫だろう(゜o゜