2022/05/13 先日 行われた3年振りの能見神明宮大祭。 人には居場所と出番が必要。居場所とは家庭や仕事以外で自分が居られる場所。出番とは必要とされる事で、女性は炊事や孫の面倒など幾つになっても必要とされるけど、定年退職したら出番が無くなる男性は多いみたい。でも私の回りは年齢性別問わず皆さま居場所も出番もあって忙しい方ばかり。引き続き宜しくお願い致します!! 📷神社境内で行われた手筒花火。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (土曜日, 14 5月 2022 05:54) ようやくお祭りが戻ってきた〜(๑•̀ㅂ•́)و 私の夫も厄年の時、上地八幡例大祭で天筒花火をやりましたよ。結構火の粉が飛んでくるらしい(~_~;) 確かに、人に必要とされなくなるのは寂しい。人と交流し対話するという姿勢は死ぬまで大切ですね。たとえ必要とされなくなったとしても、依りかからず自分自身をしっかり保ちたい。これが中々難しい…(^_^;)
コメントをお書きください
nosugar (土曜日, 14 5月 2022 05:54)
ようやくお祭りが戻ってきた〜(๑•̀ㅂ•́)و
私の夫も厄年の時、上地八幡例大祭で天筒花火をやりましたよ。結構火の粉が飛んでくるらしい(~_~;)
確かに、人に必要とされなくなるのは寂しい。人と交流し対話するという姿勢は死ぬまで大切ですね。たとえ必要とされなくなったとしても、依りかからず自分自身をしっかり保ちたい。これが中々難しい…(^_^;)