2022/05/05 都会へ降りた山猿。 昨年の修学旅行が近場になり東京に行けなかったから子供の日に行きたい、と甥に言われ日帰り旅。目的地の1つスクランブル交差点は奇妙な形の高層ビルに囲まれ、自然災害 発生時はどうするのか?色んな事が気になる。 食虫缶詰はタランチュラ2800円が一番高価☝。久し振りの遠出、初めての東京で「ヤッパリ旅は楽しいね、また何処か行こうね」と喜んでくれたけど、珍しい食材や山関連の書籍などを購入し、私が一番楽しんだ一日でした。 ※6日㈮は厳選屋さん店頭でお団子屋さん。※7日㈯は鳥川の軽登山教室開催です。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (金曜日, 06 5月 2022 06:33) タランチュラですか…(*_*; イナゴや蜂の子なんか可愛いものですね(^.^; 長野の宿で、マムシや蜂の子をはじめ様々な虫の焼酎漬けの瓶を食堂にズラリと並べていた。なるべく見ないようにご飯を食べた覚えが(^_^;) 食中文化が見直され、世界的にも虫は食料と考えられるように。長野の食虫文化はスゴイ!個人的にはイモムシなどの柔らか系はムリ。イナゴ、コオロギなどの固い系はいけるかも。 額田はまだイナゴは採れるかな?ジビエの次はイナゴ佃煮教室どうでしょう?(・.・)
コメントをお書きください
nosugar (金曜日, 06 5月 2022 06:33)
タランチュラですか…(*_*;
イナゴや蜂の子なんか可愛いものですね(^.^;
長野の宿で、マムシや蜂の子をはじめ様々な虫の焼酎漬けの瓶を食堂にズラリと並べていた。なるべく見ないようにご飯を食べた覚えが(^_^;)
食中文化が見直され、世界的にも虫は食料と考えられるように。長野の食虫文化はスゴイ!個人的にはイモムシなどの柔らか系はムリ。イナゴ、コオロギなどの固い系はいけるかも。
額田はまだイナゴは採れるかな?ジビエの次はイナゴ佃煮教室どうでしょう?(・.・)