2022/02/04 お団子完売!ありがとうございました。 炭焼きの人から「炭火を焚き火の様に炎が出るくらい強火にすると遠赤外線効果は薄く 熾火はその効果が高く食材がふっくら焼ける。それで抜群に旨くなるのは魚と米(団子や五平餅も)」と言われた。今日炭火に馴染みの無い方が熾火を見て「火が弱いから もっと炭を入れたら?」と言われて、炭焼きさんの言葉を思い出した。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (土曜日, 05 2月 2022 06:54) 昔子供が小さくてキャンプ初心者の頃、キャンプ場で魚のつかみ取りをやったことが。第一の失敗。魚を甘く見た!敵は水の中をツバメ返し。保育園児に捕まる魚はいない(*_*; 大人の出番!すぐ炭火焼きにしてやるからな、フッフツ…と思ったら敵も必死。捕まえた頃には息がフーフー。 第二の失敗。炎で物は焼けると思っていた。炭火を起こしてボーボー炎で焼いたら真っ黒焦げに。見かねたキャンプ場の職員さんが焼いてくれた。その時、熾火というコトバを知りました(;^ω^)
コメントをお書きください
nosugar (土曜日, 05 2月 2022 06:54)
昔子供が小さくてキャンプ初心者の頃、キャンプ場で魚のつかみ取りをやったことが。第一の失敗。魚を甘く見た!敵は水の中をツバメ返し。保育園児に捕まる魚はいない(*_*;
大人の出番!すぐ炭火焼きにしてやるからな、フッフツ…と思ったら敵も必死。捕まえた頃には息がフーフー。
第二の失敗。炎で物は焼けると思っていた。炭火を起こしてボーボー炎で焼いたら真っ黒焦げに。見かねたキャンプ場の職員さんが焼いてくれた。その時、熾火というコトバを知りました(;^ω^)