2021/12/24 新嘗祭(にいなめさい)。 新嘗祭は天照大御神はじめ神々に新米などのご馳走が収穫出来た事を感謝する日で、奉納後に新米を食べ始めたので、この日が新米解禁日だった。現在は感謝する前に新米を頂き、新嘗祭は勤労感謝の日になりスッカリ様変わり。それよりクリスマスのが大イベントで ケーキや鶏料理などがスーパーに沢山並んだ一日でした。 📷 葉っぱ先生作 親子バッタ。by TOMO tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (土曜日, 25 12月 2021 16:52) 勤労感謝の日=新嘗祭という意識はなかったなぁ。9月に新米が出るとトットと新米を食べている。昔は9月にできた新米を食べるのに2ヶ月も待たなければならなかったのね…(・.・;) 今のように刈り取りも乾燥もパッパッパーとはできなかったんだろうな。それに神様が食べる前に食べては罰当たりだっただろうし。米食推進団体かどこかが11月23日 Have a Rice day というロゴを掲げてた。ナルホド(ӦvӦ。)
コメントをお書きください
nosugar (土曜日, 25 12月 2021 16:52)
勤労感謝の日=新嘗祭という意識はなかったなぁ。9月に新米が出るとトットと新米を食べている。昔は9月にできた新米を食べるのに2ヶ月も待たなければならなかったのね…(・.・;)
今のように刈り取りも乾燥もパッパッパーとはできなかったんだろうな。それに神様が食べる前に食べては罰当たりだっただろうし。米食推進団体かどこかが11月23日
Have a Rice day というロゴを掲げてた。ナルホド(ӦvӦ。)