2021/12/05 ヒマラヤスギはマツの仲間。 ヒマラヤスギの雌の実はバラに見えるのでシダーローズと言い リース作りに大人気、その木の下に毛虫みたいな実が沢山あり葉っぱ先生に聞くと雄実と教えてくれた。更に調べると 雄雌同株で若い木は全て雄、50年経つと雌に転換らしい!動けない植物や自然の進化を知る程、自分は固定概念で物事を見てると気付く。 📷 上に写ってるのがヒマラヤスギの幹。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (月曜日, 06 12月 2021) 雨でつまらん…ん、ヒマラヤスギ?樹形は杉なのに、葉はどう見ても松?雌はバラで雄はイモムシ?面白い!!探しに行こうっとヽ(^o^)丿 結果報告 1.桜城橋から籠田公園の並木はヒマラヤスギであってヒマラヤスギでなし!剪定されすぎて樹形もつまらない。雌花も雄花もついてない。薬でももられたか(¯―¯٥) 2.殿橋のたもとのちっぽけな公園に樹形が立派なヒマラヤスギが。市の剪定の魔の手がここまでは及んでないのね。雄花のみ。 3.岡崎公園と東公園の紅葉がまだすごくキレイです。ビックリ!台風にやられないとこんなにもつんだ(・.・) 4.岡崎公園でツブラジイ発見!フッフ…(^_^)v
コメントをお書きください
nosugar (月曜日, 06 12月 2021)
雨でつまらん…ん、ヒマラヤスギ?樹形は杉なのに、葉はどう見ても松?雌はバラで雄はイモムシ?面白い!!探しに行こうっとヽ(^o^)丿
結果報告
1.桜城橋から籠田公園の並木はヒマラヤスギであってヒマラヤスギでなし!剪定されすぎて樹形もつまらない。雌花も雄花もついてない。薬でももられたか(¯―¯٥)
2.殿橋のたもとのちっぽけな公園に樹形が立派なヒマラヤスギが。市の剪定の魔の手がここまでは及んでないのね。雄花のみ。
3.岡崎公園と東公園の紅葉がまだすごくキレイです。ビックリ!台風にやられないとこんなにもつんだ(・.・)
4.岡崎公園でツブラジイ発見!フッフ…(^_^)v