2021/07/01 夏山シーズン スタート。。 コロナで登山者も営業小屋の人も入山してないから 鹿やカモシカの個体数が驚く程増え、更に登山道はネパール人や小屋番さんの整備で維持されていたから 荒れているだろうな。山は楽しむ物で、命を賭けて遊んだり 不十分な装備や体力で制覇する物じゃないと思う怖がりな私は 7月に入ったけど不安材料が多過ぎて計画がたたない。 📷2019’ 正面は赤岳。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 nosugar (金曜日, 02 7月 2021 07:08) 恐がりな私(?_?) 自然に対して挑戦という言葉を使うのは好きではないです。戦いを挑むものではなく、その中で生かしてもらう、共存でしょうか。カモシカと言えば、豊田での農作物被害のニュースや、中総で歩いていた人に見せてもらった恩賜池に出たカモシカの写真など、個体数がすごく増えていますね。ところでカモシカのような脚とは、一般的に日本語で使われる用法は間違いで、私のような足を指すのだと、写真を見て思う今日この頃…
コメントをお書きください
nosugar (金曜日, 02 7月 2021 07:08)
恐がりな私(?_?)
自然に対して挑戦という言葉を使うのは好きではないです。戦いを挑むものではなく、その中で生かしてもらう、共存でしょうか。カモシカと言えば、豊田での農作物被害のニュースや、中総で歩いていた人に見せてもらった恩賜池に出たカモシカの写真など、個体数がすごく増えていますね。ところでカモシカのような脚とは、一般的に日本語で使われる用法は間違いで、私のような足を指すのだと、写真を見て思う今日この頃…