2021/02/26 山火事。 奥三河の山に行くと、どこも乾燥した落葉や枝が多く(火の気があったら物凄い勢いで燃え広がるな)という思いから、最近は現地で火を使わずお湯を持参し珈琲を淹れてました。各地で山火事が続き火元は登山者か焚き火の不始末かと言われていますが、山の手入れがされていないのも原因の1つでは?もう暫く登山で火を使うのは控えます。 📷 日本中の山がこんな状態。by TOMO tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 梅村義王 (土曜日, 27 2月 2021 10:23) 奥三河豊根村は、築400年消火栓工事にさむいところ、事務所にきたらばそれほどでもない。 よくきくのは、たばこたきびオモニ、よく聞きましたぼくの記憶、家事恐ろしと、僕の記憶、 恥ずかしくも僕の母親が、火事をだす、あの当時足助のどこかは知らない、僕を連れていっておれば?、 火事には弟を連れて、火が付いたらば時期にもより僕を連れて行かなかあった、火わはしるようにも燃えるデレビでそれらしいことを移さない此れだけはしてほしない思てっもでも山火事、思たら言いなさいハーイ(。◕ˇдˇ◕。)/。
コメントをお書きください
梅村義王 (土曜日, 27 2月 2021 10:23)
奥三河豊根村は、築400年消火栓工事にさむいところ、事務所にきたらばそれほどでもない。
よくきくのは、たばこたきびオモニ、よく聞きましたぼくの記憶、家事恐ろしと、僕の記憶、
恥ずかしくも僕の母親が、火事をだす、あの当時足助のどこかは知らない、僕を連れていっておれば?、
火事には弟を連れて、火が付いたらば時期にもより僕を連れて行かなかあった、火わはしるようにも燃えるデレビでそれらしいことを移さない此れだけはしてほしない思てっもでも山火事、思たら言いなさいハーイ(。◕ˇдˇ◕。)/。