2021/01/22 千万町古道の崩壊は進んでる。 道根往還を知った20年以上前 地元保存会から資料を頂き、5年程前 竹内先生にも資料を渡しました。千万町古道・薬師道など岡崎には縄文時代から使われていた古道が他にも沢山あるけど 手入れしなければ、風水害や野生動物の被害で壊れていく。道根往還を竹内先生が繋ぐみたく、他の古道も歴史的財産として保護し有効活用したい 📷左は3年前の三つ石、右2つは昨年末。本当に残念。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 梅村義王 (土曜日, 23 1月 2021 11:56) 僕に僕に環イミ不明な点が何故かこんな所に石がと思いきや、謎めいた石が人がこのような積み上げた 熊野古道でもない話ですが、千万町古道の崩壊は進んでいる。。。ここに何があったのかお城でも、 地盤は固そうだし千代っと不思議には思える僕であります、是は自然災害見たいよくも全部倒れないものですね古道縄文時代後期ぐらいなのか知らない、旧1号線はいつごろかな、�������。 いたずらダメ
コメントをお書きください
梅村義王 (土曜日, 23 1月 2021 11:56)
僕に僕に環イミ不明な点が何故かこんな所に石がと思いきや、謎めいた石が人がこのような積み上げた
熊野古道でもない話ですが、千万町古道の崩壊は進んでいる。。。ここに何があったのかお城でも、
地盤は固そうだし千代っと不思議には思える僕であります、是は自然災害見たいよくも全部倒れないものですね古道縄文時代後期ぐらいなのか知らない、旧1号線はいつごろかな、�������。
いたずらダメ