2021/01/11 冬の登山で汗をかくと一気に体温を奪われ危険です。 1月16日は「おおだの森⇒新嶽山」縦走、鬼沢八幡社・9時半出発、水分と防寒具持参、昼食不要。登りで汗をかき、尾根で風にあたると一気に冷えます。体温調整は重ね着で、汗をかかない事が冬の山では非常に大切なので、暑くても途中で脱げない厚手の肌着を 登山で使用するのは控えて下さい。📷 最近 図書館で必ず使う消毒器。 tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 1 #1 梅村義王 (火曜日, 12 1月 2021 09:20) 何処にいても厚着、薄着はつきものでしょう、僕の答え失礼に思いますので�、 最近僕は寒い体温も上がらず、寝付かれず年金とコロナ寒さに体も悲鳴を上げています、 何処に行っても癖になている手の消毒お湯での手洗いはかわらず、汚れたなと思う時には洗う 抗体何ねも生きつ図ける恐ろしい抗体なのか遺伝子なのか、100年1000年前のだってさ。。。 コンナむつかしいこと僕には知らん顔。( ..)φメモメモ。あをい路で消毒早く見つけて下さい。
コメントをお書きください
梅村義王 (火曜日, 12 1月 2021 09:20)
何処にいても厚着、薄着はつきものでしょう、僕の答え失礼に思いますので�、
最近僕は寒い体温も上がらず、寝付かれず年金とコロナ寒さに体も悲鳴を上げています、
何処に行っても癖になている手の消毒お湯での手洗いはかわらず、汚れたなと思う時には洗う
抗体何ねも生きつ図ける恐ろしい抗体なのか遺伝子なのか、100年1000年前のだってさ。。。
コンナむつかしいこと僕には知らん顔。( ..)φメモメモ。あをい路で消毒早く見つけて下さい。